
Copy Link
あなたは長ったらしくて中身のない資料を提出して、上司やお客様の評判を下げていませんか?
日々の仕事の中で、ビジネスパーソンは多くの資料を手にします。冗長であるもの、何を言っているのかわからないもの、中身が膨大であるもの…。
それらはみなさんを悩ませ、作業効率を著しく損なわせます。分厚い資料を簡潔にする必要があることは、みんなが知ってはいるものの、なかなか簡単にはできません。
このコースでは、資料を論理的にまとめる方法を学びます。論理とは何かを理解し、資料を論理的に整理していくことにより、非論理的な要素が削れていき、必要な情報だけが残ります。残った必要な情報を体系化(構造化)すればワンペーパーの資料が完成します。
ワンペーパー資料を作成するスキルを習得して、簡潔でみんなの時間を奪わない生産的な資料を生み出せるようになりましょう。
膨大な資料に埋もれ、膨大な資料に悩まされる時間から自分を解放しましょう。膨大な資料も恐れるに足らず。論理的思考を活用して、簡潔で論理的なワンペーパーにまとめ替えましょう。
Section 1:論理的思考の基本 | ||||
1 | 論理的とは | Preview | 2:00 | |
2 | 論理的な構造 | 3:29 | ||
3 | 帰納法と演繹法 | 4:08 | ||
4 | 論理的な構造のアプローチ | 6:31 | ||
Section 2:ワンペーパーにまとめてみよう | ||||
5 | ワンペーパーの書き方 | 1:45 | ||
Section 3:ワンペーパーのワーク | ||||
6 | 【ワーク1】K店混雑の解決 (問題) | 1:47 | ||
7 | 【ワーク1】K店混雑の解決 (問題文テキスト) | 5:00 | ||
8 | 【ワーク1】K店混雑の解決 (回答例) | 1:17 | ||
9 | 【ワーク2】主任研修プログラム変更の提案 (問題) | 1:47 | ||
10 | 【ワーク2】主任研修プログラム変更の提案 (問題文) | 5:00 | ||
11 | 【ワーク2】主任研修プログラム変更の提案 (回答例) | 1:01 | ||
12 | 【ワーク2】主任研修プログラム変更の提案 (構造化の実演) | 1:18 | ||
Section 4:まとめ | ||||
13 | 最後に | 0:50 |