
Copy Link
学科試験対策内容をシリーズ化!
全3章からなる学科内容の”第2章 交通の方法”のポイントをまとめた講義内容。
国家資格である水上オートバイ免許の取得を目指し、現役の水上オートバイ教員による講義動画でわかり易く解説。
低予算で自分に合った時間と学習環境で学べる内容です。
このコースでは、水上オートバイのライセンス取得に必要となる、全3章からなる学科内容の”第2章 交通の方法”について学びます。
本章では、学科本試験の全40問中10問が出題されます。ここでは、基本的な交通の方法に関する1課(海上衝突予防法)の内容がポイントになります。
水上オートバイの学科試験で出題される内容のポイントを集約してあります。
学科講義動画で事前にマスターして合格率アップを目指しましょう。
スマート学習方法で効率的な試験対策を!!
そんな方にオススメ。まずは、上記のサンプル動画をご確認ください。
■国家資格(船舶関連)
・小型船舶教習所 1級学科教員
・小型船舶教習所 実技教員
・小型船舶教習所 学科特殊教員
・小型船舶教習所 実技特殊教員
・小型船舶操縦士免許更新・失効再交付
講習講師
・小型船舶操縦士免許更新・失効再交付
講習管理者
・小型船舶操縦士免許更新・失効再交付
講習身体検査員
・第2級海上特殊無線技士
■国家資格(その他)
・高等学校教諭第一種免許(工業科)
・二級自動車整備士
■所属
・Mermaidボートスクール代表
・全国小型船舶教習所連合会 近畿支部 会員
マリンライフをもっと身近なものに!
現代社会のストレス緩和のアイテムとしてのボートライフを提案中。おもに大阪・兵庫・滋賀で小型船舶の教習及び講習を行っています。
Section 1:第2章 交通の方法 | ||||
1 | はじめに | 5:38 | ||
Section 2:第2章 交通の方法 1課 一般水域での交通の方法(海上衝突予防法) | ||||
2 | 1-1. 水上オートバイは「船」 | 2:11 | ||
3 | 1-2. 基本的な交通の方法 | 10:40 | ||
4 | 1-2. 過去問(行き会い船・追い越し船) | 1:00 | ||
5 | 1-2. 過去問(横切り船・避航船・保持船) | 1:00 | ||
6 | 1-2. 過去問(各種船舶の航法) | 1:00 | ||
7 | 1-3. 航行中は | 3:46 | ||
8 | 1-3. 過去問 | 1:00 | ||
9 | 1-4. 狭い水道や河川では | 1:58 | ||
10 | 1-5. 霧などで視界が悪くなったら | 1:58 | ||
11 | 1-4・1-5. 過去問 | 1:00 | ||
12 | 1-6. 形象物で相手が分かる | 1:37 | ||
13 | 1-7. 信号で相手の意図や動作が分かる | 2:19 | ||
14 | 1-6・1-7. 過去問 | 1:00 | ||
Section 3:第2章 交通の方法 2課湖川及び特定水域での交通の方法(都道府県条例) | ||||
15 | 2-1. 湖川及び特定水域での交通の方法 | 4:35 | ||
16 | 2-1. 過去問 | 1:00 | ||
Section 4:第2章 交通の方法 3課港内及び特定海域での交通の方法 | ||||
17 | 3-1. 港内における交通の方法(港則法) | 8:12 | ||
18 | 3-1. 過去問(港内での一般的な航法) | 1:00 | ||
19 | 3-1. 過去問(汽艇等・防波堤の突堤付近の航法) | 1:00 | ||
20 | 3-2. 特定海域での交通の方法(海上交通安全法) | 3:55 | ||
21 | 3-2. 過去問 | 1:00 | ||
Section 5:模擬試験 | ||||
22 | 模擬問題. 2 | 1:00 |