
不屈の世界王者によるボクシング上達ステップと人生哲学
ボクシングの歴史を変えた伝説の男
西澤ヨシノリ直伝の哲学と技術
プロボクサーを目指したい…。
強い選手を育成したい…。
自分に自信を付けたい…。
これからボクシングを始めてみたい…。
護身としてボクシングを身につけたい…等。
このコースを訪れた方は、それぞれの思いがあることでしょう。
もし、自宅で「西澤ヨシノリ」のボクシングテクニックと不屈の人生哲学、全てを習得できるとしたら…
ボクシングの歴史を変えた伝説の男。45才にして世界の頂点に上り詰めた不屈の世界王者「西澤ヨシノリ」が直伝!
自身が実践し、世界制覇を成し遂げた「ボクシング上達のためのステップと人生哲学」をあなたにお教えします。
このコースで学べること
STD「S=スピード、T=タイミング、D=ディスタンス(距離)」これが西澤ボクシングのキーワード。このコースではSTDのすべてをお教えします。
勝利を導くジャブとは
距離を測るジャブ、相手の攻撃を誘うジャブ、ポイントを取るジャブ、リズムをつくるジャブ等、試合を決定づける有効的なジャブの使い方を伝授。
強烈な右ストレ−トとは
先輩のガッツさんに教わった幻の右にアレンジを加えて考案した右ストレ−トを公開。
ダウンを奪う左フックの打ち方とは
実際の試合でノックアウト決めた半分は左フックである。
実際のプロの試合メイクとは
実際に試合中にぶちあたる壁を1つずつ解消。
世界王者の試合運びをお伝えします。
About the Instructor
【プロ戦績】 58戦31勝(19KO) 21敗6分
【獲得タイトル歴】
第34回 全日本ミドル級新人王
第45代 日本ミドルチャンピオン(防衛3回)
第 6代 OPBF 東京太平洋スーパーミドル級チャンピオン(防衛1回)
第 8代 OPBF 東京太平洋スーパーミドル級チャンピオン(防衛1回)
第10代 OPBF 東京太平洋スーパーミドル級チャンピオン(防衛1回)
第11代 OPBF 東京太平洋ライトヘビー級チャンピオン
第 5代 WBFアジア太平洋ライトヘビー級チャンピオン
初代 KBAアジア最強王者
UBC世界クルーザー級チャンピオン
WPBF世界クルーザー級チャンピオン
WBF 英連邦クルーザー級チャンピオン
プロボクサーの定年である37歳直前になっても、現役にこだわり続け、最終的には定年制ルールさえも改訂させた(旧:37歳を超えたボクサーは、現役王者、またはタイトル戦が内定している選手以外は無条件で引退。改正後:日本、東洋、世界タイトル獲得もしくは、世界タイトル挑戦経験者、及び現役世界ランカーは、37歳を過ぎても条件付きで現役続行を認める)。
「おやじボクサー」「中年の星」というニックネームが象徴するように、45歳で世界タイトルを獲得し、今なお現役で戦い続けるボクサーである。
Course content
Section 1:STD | ||||
1 | 西澤流ボクシングスタイル STD | 0分49秒 | ||
2 | Speed Timing Distance | 1分46秒 | ||
Section 2:基本のパンチ | ||||
3 | <基本のパンチ> ジャブ | Preview | 1分21秒 | |
4 | スピード差をつけて打つジャブ | 1分40秒 | ||
5 | リズムを生み出すためのジャブ | 1分02秒 | ||
6 | ワンツーを打つときのジャブ | 1分28秒 | ||
7 | 【解説】ジャブの役割と重要性 | 1分03秒 | ||
8 | <基本のパンチ> ストレート | 1分04秒 | ||
9 | 相手のジャブをパーリングして打つストレート | 1分27秒 | ||
10 | 相手のジャブの打ち終わりを狙うストレート | 1分47秒 | ||
11 | 目のフェイント 視線を外して上下に打ち分ける右ストレート | 1分24秒 | ||
12 | 【解説】対サウスポーの右ストレート | 1分43秒 | ||
13 | <基本のパンチ> フック | 2分38秒 | ||
14 | 相手との適切な距離とその詰め方1(左フック) | 1分07秒 | ||
15 | 相手との適切な距離とその詰め方2(左フック) | 0分58秒 | ||
16 | 相手のガードを見極めて上下に打ち分けるフック | 1分17秒 | ||
17 | 目のフェイント 視線を外して打つ左フック | 1分17秒 | ||
18 | 【解説】なぜ大振りはダメなのか?etc. | 1分33秒 | ||
19 | <基本のパンチ> アッパー | 1分34秒 | ||
20 | 中間距離からの左ボディー・アッパー | 0分18秒 | ||
21 | 距離を詰めてくる相手へのアッパー | 0分35秒 | ||
22 | 【解説】拳の角度 アッパーの練習法 etc. | 2分13秒 | ||
Section 3:シャドーボクシング | ||||
23 | イメージしながらのシャドーボクシング | 5分48秒 | ||
Section 4:カウンターパンチ | ||||
24 | 相手の攻撃を誘うジャブ | 2分07秒 | ||
25 | カウンターを打つためのジャブ | 1分02秒 | ||
26 | 相手のジャブに合わせて打ち込む右 | 1分34秒 | ||
27 | ジャブをヘッドスリップして打つボディーへの右 | 1分49秒 | ||
28 | 左フックで相手の攻撃を誘い出し打つ右 | 1分12秒 | ||
29 | ロープに相手を詰めて狙うカウンター | 1分27秒 | ||
Section 5:コンビネーション | ||||
30 | 基本のコンビネーション | 1分52秒 | ||
Section 6:ディフェンス | ||||
31 | ガードの重要性、クリンチの対処 etc. | 4分08秒 | ||
Section 7:インタビュー | ||||
32 | 怪我の克服 | 16分48秒 | ||
33 | 試合直前の過ごし方 | 1分22秒 | ||
34 | 試合映像(vs チョクチャナ・シスクルボン) | 3分41秒 | ||
35 | 軽井沢キャンプ | 4分21秒 | ||
36 | 海外での試合 | 4分10秒 | ||
37 | 経験による精神的変化 | 1分42秒 | ||
38 | セコンドとの連携 | 2分47秒 | ||
39 | コンディショニング | 3分14秒 | ||
40 | 試合映像(vs ゲンスィット・トーシラチャイ) | 2分12秒 | ||
41 | 減量法と試合前の食事 | 4分18秒 | ||
42 | 挫折と復活 | 3分12秒 | ||
Section 8:紹介 | ||||
43 | 西澤ヨシノリ ボクシングジム | 6分57秒 | ||
44 | エンドロール | 2分23秒 |