Top Software Skills 実践VBA講座 - 有給消化表と請求書発行システムを作ろう
PRO COURSE

実践VBA講座 - 有給消化表と請求書発行システムを作ろう

VBAの基本からファイルの作成までを学びます。有給消化表と請求書発行システムを実際に作成する作業を通じて、VBAのシステム構築手順を学習できます。

有給消化表、請求書発行システムを
VBAで実際に作ってみよう


このコースでは、VBAの入門講座「本気でExcelマクロ (VBA) を学びたい人のための超入門講座」で解説している入門レベルのVBAの知識をお持ちの方を対象に、実務で使うファイルの作成手順を解説しています。

実際に2つのファイルを作成し、VBAのシステム構築手順を学習します。

VBAの概要が分かっていても、実務で使えなければ意味がありません。このコースでは、「インプット(教える)」と「アウトプット(使用する)」を織り交ぜ、実務で使えるスキルを習得いただける構成になっています。

この講座で学べること

  • マクロの構成は「順次処理」「繰り返し処理」「条件分岐」の3つだけだということを実作業を通じて理解できます
  • VBAを実務に活かす方法が学べます
  • VBAでシステムを構築する際の手順を理解できます

こんな方におすすめ

  • VBA(マクロのプログラム)の基礎がわかっている方
  • VBAを活用して、自分の仕事で使うファイルの作業効率を改善したい方

注意事項

このコースでは、有給消化表、請求書発行システムの2つのファイルの作成に取り組んでいただきます。受講生の方の中には有給消化表、請求書発行システムを作成したいわけではない方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ご自身でファイルを作成することで、VBAプログラムを構築する考え方、流れについて学ぶことができる内容だと、自負しております。

まったくマクロを組んだことがない方については「本気でExcelマクロ (VBA) を学びたい人のための超入門講座」受講の後に、本講座を受講すると、より理解しやすいかと思います。

受講に際して必要なもの

  • 動画の中ではExcel 2010を用いて解説を行います。Excel 2007、Excel 2013、Excel 2016であれば同じ動作をします。
  • Excel 2003やOffice for Mac版のExcelには未対応の部分がありますのでご注意ください。

実務で使えるファイルの作成を通じて、VBAをより深く理解しましょう!

About the Instructor

山口 一
Re-Start 代表

中学生のころにパソコンの魅力に取りつかれ、特にExcelに関しては奥が深く、基本的な機能だけでなく、関数やマクロといった様々な機能を使いこなすことで、日々の業務を格段に効率化できるものと考えています。

Excel歴としては20年以上、マクロは8年以上使用し、資格についても、MOS MASTER (Word Expert、Excel Expert、PowerPoint、Access)Excel®表計算処理技能認定試験1級に独学で合格しております。

Re-Startという屋号は、Re(再)、Start(スタート)を組み合わせ「ここから改めてやり直したい!」という意味を込めており、新たなスタートを切る方を応援しています。

See more

Course content

Total 2 hours 47 minutes
Preview You can preview lectures with this label
1 はじめに 3:07
2 使用ファイルのダウンロード 1:00
有給消化表 | ボタンを押すだけで100人分のデータを一瞬で作成する
3 有給消化表 | こんなことができるようになります Preview 3:54
4 有給消化表 | これからする作業を書き出していきましょう Preview 4:40
5 有給消化表 | 変数ってどうやって使うの? 5:53
6 有給消化表 | 変数を複数利用する 6:26
7 有給消化表 | 変数の利用宣言 10:01
8 有給消化表 | 変数の値をセルへ入力していく 4:49
9 有給消化表 | シートのコピー&名前の変更を行う 7:22
10 有給消化表 | 繰返し作業を行う 8:16
有給消化表の更新 | 何度も繰返し使うときのデータの考え方
11 有給消化表の更新 | シートの削除(データ更新に備える) 9:18
12 有給消化表の更新 | 人数の増減への対応などの仕上げ 6:04
13 有給消化表の更新 | ボタンとマクロのリンク 2:11
請求書の発行 | 会社によって数の違うデータを1つのシートへ次々反映させる
14 請求書の発行 | VBAの作成前にVBAプログラムの考え方 Preview 2:58
15 請求書の発行 | 今回作成するファイルのポイント 6:34
16 請求書の発行 | データベースの元の作成 10:00
17 請求書の発行 | 必要なデータベースを構築する 10:45
18 請求書の発行 | 必要な範囲の選択・コピー・貼り付けを行う 13:00
19 請求書の発行 | 請求書の発行を行う 4:42
20 請求書の発行 | プログラムの流れPDF 1:00
21 請求書の発行 | プログラムの流れの記載 4:50
22 請求書の発行 | コピー&ペーストのプログラムの組み込み 16:55
23 請求書の発行 | データ更新のためのプログラムの作成 11:34
24 請求書の作成 | 請求先が毎回異なる場合 1:00
25 請求書の発行 | [応用] 月をまたぐ場合の処理 8:58
まとめ
26 本講座のまとめ 1:27

Ratings and reviews

4.3
3 reviews
5 stars
67%
4 stars
0%
3 stars
33%
2 stars
0%
1 stars
0%

Related Courses