Top Programming スクラッチではじめよう!ゲームを作りながら学ぶキッズプログラミング
PRO COURSE

スクラッチではじめよう!ゲームを作りながら学ぶキッズプログラミング

スクラッチ(Scratch)という世界で最も利用されている子ども向けプログラミング言語をの基本から、実際にゲームを作るまでの方法を学べるキッズプログラミング講座です。

ゲームを作りながら学ぶキッズプログラミング

世界中で使われている、無料の子どもプログラミングツール、厚切りジェイソン氏出演のNHKテレビ番組「Why!?プログラミング」でも紹介された「Scratch(スクラッチ)」でお子様と一緒にゲームを作れるようになれます!

スクラッチ(Scratch)とは?

このコースではスクラッチ(Scratch)という無料のプログラミング環境を使用して学習します。
スクラッチはMITで開発された小学生にも使える教育用のプログラミング環境です。 視覚的にわかりやすいプログラミングができるため、プログラミングの入門編に向いているといわれています。
このコースでは、このスクラッチ環境について他に類を見ないほど詳しく説明していますので、最初からスクラッチの持つ機能をフルに使った快適なプログラミングをすることが可能です。 そのため、プログラミングをはじめて学ぶ小中学生はもとより、プログラミングをお子さんに教えたいとお考えの保護者の方、教職員の方にもおすすめの内容となっております。

子どもが大好きなゲームが作れる!

スクラッチの機能と基本的な使い方を学んだらすぐに、おばけから逃げろ!ゲーム、ブロックくずしゲーム、ケーキ拾いゲームといった、みんなが夢中になれるようなゲームを作ることができます。
最初はビデオ教材を真似しながらプログラミングし、それをもとに自分で工夫して新しいゲームを創り出すことができます。

スクラッチではじめる子どもプログラミング

ゲームで「遊ぶ」側から「創る」側へ!

この講座では、真似して作ったゲームに、オリジナリティを加えることをしっかり教えています。創造する力を身に付け、自分のアイディアをかたちにするための方法や技術を学ぶことができます。

こんな方におすすめ!

  • ゲームが大好きなお子さんがゲームを作ることで、将来役立つ技術の基礎を作りたいと考えている保護者の方
  • お子さんにプログラミングを習わせたい、教えたいと思っている保護者や教職員の方

プログラミングを教える学校の先生にもおすすめ

学校でのスクラッチ講座活用の声

About the Instructor

中山 久美子
ナザレソフトウエア代表

ナザレソフトウエアの代表でキッズ・イングリッシュ・プログラミング教室を運営している中山久美子と申します。
静岡県出身。1980年代より一貫してシステム開発職に従事、製造業、医療、流通等、多岐にわたるシステム開発を手掛けてきました。
現在は長年のプログラマ経験を活かし、地元の子どもたちにプログラミングを教える活動も行っております。
プライベートでは5児の母親でもあり、楽しくてわかりやすいプログラミングを子どもたちに届けたいと思っています。

See more

Course content

Total 1 hours 52 minutes
Preview You can preview lectures with this label
スクラッチの基本
1 プログラミングってなに? 1:18
2 スクラッチの準備 4:13
3 スクラッチの使い方① 画面左上のひみつ 7:26
4 スクラッチの使い方② 画面左下のひみつ 6:54
5 スクラッチの使い方③ 画面右側のひみつ 6:39
6 スクラッチの使い方④ その他のひみつ 3:07
7 スクラッチの使い方シート 1:00
8 ねこを動かしてみよう 3:33
「おばけから逃げろ!」ゲームを作ろう
9 「おばけから逃げろ!」ゲームの説明 0:51
10 おばけから逃げろ!① おばけを動かす 4:37
11 おばけから逃げろ!② キャラクター作り Preview 4:23
12 おばけから逃げろ!③ スコア、背景、BGM 5:47
13 おばけから逃げろ!④ ゲーム構成図 1:00
14 オリジナルゲームにしよう Preview 0:34
「ブロックくずし」ゲームを作ろう
15 「ブロックくずし」ゲームの説明 0:36
16 座標について学ぼう 3:31
17 メッセージについて学ぼう 11:32
18 ブロックくずし① 背景・ポール 2:37
19 ブロックくずし② パドル 3:28
20 ブロックくずし③ ボール 3:30
21 ブロックくずし④ ブロック Preview 3:26
22 ブロックくずし⑤ クリア画面など 4:35
23 ブロックくずし⑥ ゲーム構成図 1:00
24 オリジナルゲームにしよう Preview 0:30
「ケーキ拾い」ゲームを作ろう
25 「ケーキ拾い」ゲームの説明 1:14
26 クローンについて学ぼう 2:20
27 ケーキ拾い① キーボードで動くネコ 4:10
28 ケーキ拾い② 背景と変数の準備 2:21
29 ケーキ拾い③ 落ちてくるケーキ Preview 10:17
30 ケーキ拾い④ ゲームオーバーの表現 3:06
31 ケーキ拾い⑤ ゲーム構成図 1:00
参考資料
32 【参考】カリキュラム 1:00

Ratings and reviews

4.5
34 reviews
5 stars
53%
4 stars
44%
3 stars
3%
2 stars
0%
1 stars
0%