Top Examinations 【令和4年版】ITパスポート試験講座
PRO COURSE

【令和4年版】ITパスポート試験講座

60日合格を目指すためのITパスポート短期集中講座。最新シラバスに対応した実例満載の具体的な講義と2回分の過去問全解説。空き時間を利用した効率的な受験対策を。

60日合格を目指すための講義&過去問200全解説
新シラバスに対応した実例満載の具体的な講義


本講座は、著者であり、プログラマ&システムエンジニア&セミナー講師であるデジタルプランニング株式会社 代表の石田による「ITパスポート試験」講座です。

私はずいぶんと前になりますが、基本情報技術者試験の前身となる「第二種情報技術者試験」と、応用情報技術者試験の前身となる「第一種情報処理技術者試験」を学生時代に取得しました。

システムエンジニアになってからは高度情報処理にあたる「データベーススペシャリスト」試験に合格。

そのような多種多様な経験を活かして、わかりやすく実践的なコースを作成しました。


本コースは大きく分けて2つに分かれています。

前半は最新シラバスに対応した講義です。

後半は過去問題2回分(200問)をすべて解説しています。

一生懸命、3か月をかけて合格したいのであれば丸暗記でも可能です。

しかしわずか60日で合格したいのであれば、覚えやすい学習、思い出しやすい学習が必要です。

そのため、実例を非常に重視しました。

たとえば・・・

  • コンピュータウィルスに近いものを自作し、狙い通りにファイルが消えるかを試しました。
  • データーベースを実際に作成し、社員や部署を管理してみました。
  • MACアドレスの先頭6文字から、ネット機器の製造元を割り出しました。
  • EXCELで各種関数を実際に試してみました。

などなど。

今後、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などを目指していけるような工夫もしています。


前半のすべての講義は、1つの動画(レクチャー)を10分程度に編集(4分から10分程度)しています。

後半の200問解説は、10問ずつに小分けにしました。

そのため無理なく隙間時間を有効活用できます。

コースの総時間は17時間を超えます。

1日20分の学習だとしても1.5ヵ月あれば消化できます。

※1020分(=17時間)÷20=50日。


ちょっとした隙間時間を活用すれば、非常に効率よく短期集中合格が可能なように構成しました。

楽しく実践的な学習でぜひ、唯一のIT系国家資格である情報処理技術者試験に合格してください。

なお今後も本コースは更新していきますが、既存の受講者には更新分はすべて無料で提供されます。

このコースで学べること

  • ITパスポート試験に80点で合格するための知識
  • 基本情報技術者試験や応用情報技術者試験に向かうための基礎知識
  • 最新のIT動向に関する知識

こんな方にオススメ

  • ITパスポート試験などの情報処理技術者試験に合格したい人
  • これからシステムエンジニアやプログラマになりたい人
  • ITに関する知識を身に着けたい人

それでは、他の仲間とともに合格を目指して頑張りましょう!

About the Instructor

石田 宏実
デジタルプランニング株式会社 代表/システムエンジニア

Course content

Total 17 hours 7 minutes
Preview You can preview lectures with this label
基礎編
1 0と1 Preview 10分37秒
2 2進数と10進数 9分42秒
3 2進数の足し算と引き算 9分57秒
4 2進数を10進数に変換 8分39秒
5 10進数を2進数に変換 8分48秒
6 16進数と8進数 10分26秒
7 ビットとバイト 4分13秒
コンピュータ
8 CPU 8分23秒
9 クロック周波数 8分53秒
10 主記憶装置 6分22秒
11 入力装置 3分38秒
12 出力装置 9分20秒
13 5大装置のつながり 4分34秒
14 入出力インターフェース 11分40秒
15 ハードディスク1 9分29秒
16 ハードディスク2 6分09秒
17 キャッシュメモリ 6分31秒
18 ROM 7分05秒
19 オペレーティングシステム 5分14秒
20 ファイルシステム 7分23秒
信頼性
21 多重化 11分14秒
22 RAID 9分22秒
23 フォールトトレランス 6分43秒
24 稼働率計算1 12分32秒
25 稼働率計算2 12分56秒
アルゴリズム
26 データ構造1 9分38秒
27 データ構造2 9分14秒
28 探索と整列 7分17秒
29 流れ図 11分20秒
30 論理演算 8分04秒
表計算
31 表計算(その1) 9分01秒
32 表計算(その2) 6分16秒
33 表計算(その3) 8分01秒
34 表計算(その4) 5分06秒
35 表計算(その5) 9分15秒
データベース
36 基礎 8分34秒
37 キー1 9分35秒
38 キー2 7分46秒
39 キー3 6分05秒
40 キー4 6分52秒
41 関係演算 5分49秒
42 正規化 13分14秒
43 排他制御 6分43秒
44 障害管理 9分02秒
ネットワーク
45 全体像と物理層 7分52秒
46 データリンク層とネットワーク層 8分40秒
47 4層以上 4分41秒
48 TCPIP1 8分41秒
49 TCPIP2 7分59秒
50 サブネット 5分33秒
51 DHCPとDNS 5分28秒
52 ポート番号 5分26秒
53 電子メール 6分27秒
セキュリティ
54 セキュリティマネジメントとポリシ 10分40秒
55 攻撃手法 8分40秒
56 マルウェア 6分25秒
57 対策ソフトと認証 12分21秒
58 遮断 6分32秒
59 公開鍵暗号方式1 7分59秒
60 公開鍵暗号方式2 6分33秒
61 デジタル署名 9分38秒
システム開発
62 契約の流れ 10分33秒
63 見積もり手法 3分22秒
64 開発手法1 10分02秒
65 開発手法2 4分35秒
66 モデル化1 4分14秒
67 モデル化2 8分50秒
68 単体テストの種類 7分08秒
69 テストの流れ 7分41秒
プロジェクトマネジメント
70 アローダイアグラム1 6分52秒
71 アローダイアグラム2 8分28秒
72 アローダイアグラム3 4分01秒
73 サービスデリバリ1 7分23秒
74 サービスデリバリ2 8分01秒
75 システム監査 8分16秒
企業と法務
76 知的財産権 7分03秒
77 セキュリティ関連法規 8分05秒
78 労働関連法規 9分57秒
79 組織 6分44秒
80 経営分析1 9分09秒
81 経営分析2 8分06秒
82 損益分岐点1 5分31秒
83 損益分岐点2 19分12秒
84 財務諸表 7分05秒
過去問題解説
85 過去問題解説(令和3年度 1から10) 16分05秒
86 過去問題解説(令和3年度 11から20) 19分03秒
87 過去問題解説(令和3年度 21から30) 17分28秒
88 過去問題解説(令和3年度 31から40) 14分38秒
89 過去問題解説(令和3年度 41から50) 14分29秒
90 過去問題解説(令和3年度 51から60) 15分26秒
91 過去問題解説(令和3年度 61から70) 20分39秒
92 過去問題解説(令和3年度 71から80) 23分02秒
93 過去問題解説(令和3年度 81から90) 19分00秒
94 過去問題解説(令和3年度 91から100) 14分05秒
95 過去問題解説(令和2年度 1から10) 12分34秒
96 過去問題解説(令和2年度 11から20) 13分49秒
97 過去問題解説(令和2年度 21から30) 13分28秒
98 過去問題解説(令和2年度 31から40) 18分40秒
99 過去問題解説(令和2年度 41から50) 17分42秒
100 過去問題解説(令和2年度 51から60) 19分37秒
101 過去問題解説(令和2年度 61から70) 19分39秒
102 過去問題解説(令和2年度 71から80) 14分22秒
103 過去問題解説(令和2年度 81から90) 21分57秒
104 過去問題解説(令和2年度 91から100) 24分20秒