Top Examinations 行政書士試験対策講座 - 条文の正しい読み方3つのポイント
PRO COURSE

行政書士試験対策講座 - 条文の正しい読み方3つのポイント

行政書士試験に合格するには条文を正しく読めなければなりません。3つのポイントに分けて条文の読み方を学ぶことで、初学者の方でも理解しやすいように解説しています。

初学者の方でも大丈夫!3つのポイントを押さえることで
条文を使いこなせるようになります!


このコースは、条文を正しく読んで使いこなすためのポイントを学ぶコースです。

行政書士試験に合格するには条文を正しく読めなければなりません。

条文は通常の文章とは違い独特の文章構成や文言で記載してあるので、正しく読んで理解することが難しいです。

特に法律に慣れていない方だと、言葉のニュアンスでイメージして大ざっぱに読んでしまい、間違った解釈をすることも多々あります。

そこで、このコースは3つのポイントに分けて条文の読み方を学ぶことで、初学者の方でも理解しやすいように作成しました。

コースの最後には条文読みテストを用意しています。

条文読みテストを解き、解説動画を視聴して下さい。

インプットとアウトプットを両方行うことで、ご自身の力になります。

このコースで学べること

  • 条文を正しく読めるようになる
  • 条文内容を理解しやすくなる
  • 条文を使いこなせるようになる

こんな方にオススメ

  • 条文読みが苦手な方
  • 条文を使いこなしたい方
  • 法律とは無縁の仕事だが、行政書士試験に合格したい方
  • 法律初学者の方
  • 点数がいまいち伸びない方

コースを受講し、正しい条文読みをマスターしましょう!

About the Instructor

田島 直光
行政書士

群馬県伊勢崎市に行政書士事務所を開業し活動しています。

もともとは、製造工場のライン作業をしながら、その日暮らしをしており、そんな人生を変えたいと一念発起し、行政書士の資格取得を目指しました。

学生時代は趣味も目標もなく無気力な生活をしており、クラスで1.2を争うくらい勉強ができませんでした。社会人になってからも製造工場のライン作業者だったので法律とは縁がなかったです。

こんな私でも合格できたので、その経験を活かし私と同じ状況で資格を取りたい方の応援をするためにコースを作成しています。同じ状況を経験しているからこそ気持ちを共有しやすく寄り添うことができるはずです。

私と一緒に合格目指して頑張りましょう!

See more

Course content

Total 46 minutes
Preview You can preview lectures with this label
はじめに
1 コースを受講することで得られる未来 Preview 0分59秒
2 何を学べるのか? 0分34秒
3 なぜこのコースを受講すべきなのか 0分56秒
4 自己紹介 0分31秒
5 補助教材のダウンロードについて 0分43秒
なぜ正しく条文を読む必要があるのか?
6 なぜ正しく条文を読む必要があるのか? 2分07秒
コースの全体像
7 コースの全体像 1分08秒
【ポイント1】条文の構造を理解する
8 ポイント1で学ぶこと 0分32秒
9 原則と例外 4分46秒
10 要件と効果 2分41秒
【ポイント2】条文を正しく読むために必要な法令用語を身につける
11 ポイント2で学ぶこと 0分35秒
12 「若しくは」と「又は」 3分11秒
13 「及び」と「並びに」 2分23秒
14 「場合」と「とき」、「時」 2分34秒
15 「推定する」と「みなす」 1分29秒
16 「適用する」と「準用する」 2分35秒
17 「以上、以下、以前、以後」、「超える、未満」 0分43秒
【ポイント3】長い条文の内容を把握する方法を身につける
18 ポイント3で学ぶこと 0分40秒
19 ステップ1 条文の見出しを読んで内容をイメージする 2分11秒
20 ステップ2 かっこ書きは飛ばして読む 2分57秒
ワーク 条文読みテストを解く
21 ワークで行うこと 1分23秒
22 [重要]補助教材のダウンロード 1分00秒
条文読みテストの解答・解説
23 条文読みテストの解答・解説 9分25秒
最後に
24 最後に 0分26秒