Top Programming 【現役Rubyistが質問対応】Ruby on Rails (6.0) チュートリアル [第6版]
PRO COURSE

【現役Rubyistが質問対応】Ruby on Rails (6.0) チュートリアル [第6版]

Ruby on Rails (6.0)を使ったWebアプリケーションの開発を本格的に学べるRuby on Railsチュートリアル[第6版]の動画レッスンです。現役開発陣に質問することができます。

30名限定! 受講者募集中!

Railsチュートリアルを現役Rubyistのサポート付きで学べる!


現役Rubyistのサポート付きで
Railsチュートリアルを完走しよう!

Ruby on Railsは2004年にデビューして以来、スタートアップの新サービスの開発から、クックパッドやGitHub、Huluといったお馴染みのサービスの開発に至るまで、多くの開発者が利用する最も有力かつ人気のあるフレームワークの1つになっています。

教材: Ruby on Railsチュートリアル:実例を使ってRailsを学ぼう(第6版、Rails 6.0対応)



Ruby on Railsチュートリアルとは

Ruby on RailsチュートリアルはMichael Hartl(マイケル・ハートル)氏が著した800ページ以上のボリュームのある大型チュートリアルです。

Railsチュートリアルは「Web開発を学びたいけれど、何から始めればよいか教えて欲しい」という要望に応えるために作成されており、「実際に動くTwitterのようなサンプルアプリケーションをゼロから開発する」という例題をこなすことによって、Web開発全般について総合的に学ぶことができます。

世界ではRailsを学ぶための最高の教材の1つとして数えられ、国内でもRails技術者認定ブロンズ試験 参考教材として選定されるなど高い評価を得ています。


Rails技術者認定ブロンズ

『Railsチュートリアル第6版 (Rails 6.0 対応)』のWebテキスト付き

本動画には、特典として『Railsチュートリアル第6版 (Rails 6.0 対応)』のWebテキストが付いています。購入後に閲覧できる1つ目のレクチャーで、Webテキスト特典の取得方法についてご案内します。
詳細: https://note.com/yasslab/n/n8383778e38a3

Ruby, Railsのバージョンについて

このコースはRails 6.0対応のRuby on Railsチュートリアル (第6版) に則した内容となっております。RubyのバージョンはRuby 2.4系を前提としています。

Ruby on Rails Tutorialを動画で学ぼう

Ruby on Rails TutorialのHTML版はWeb上で無料で公開されています(電子書籍版は有償です)。 この動画講座は有償なので、なぜ無料で公開されているものを有料で購入する必要があるのか?と思われる方もいるかもしれません。

北は北海道から南は沖縄まで、様々な企業や教育機関 (筑波大学、工学院大学、AIIT) などで採用されているRailsチュートリアルですが、全くの初心者が読破できる内容ではありません。
読んでいる途中でつまずき、モチベーションが続かなくなるケースもあります。

動画講座では実際の操作やコーディングを目で見て理解できるので、つまずきを回避しやすくなり、独学に比べてRailsチュートリアルの内容をより早く理解することができます。

現役Rubyエンジニアによる1年間の質問対応付き

スピーディーにWebアプリケーションを開発できるRuby on Railsですが、初めて学ぶ人にとっては、詰まってしまう部分もたくさんあります。
このコースでは、あなたが今まさにアクセスしているShareWisのサービスを開発している株式会社シェアウィズの現役Rubyエンジニアによる質問対応が付いています!

各動画のコメント欄に質問を投げることができるので、分からないことを訊きながら学んでいくことができます。

※ 質問対応のないバージョンについては、こちらからスクリーンキャストを購入することができます。

このコースの対象者

「実際にコードを書いている動画を観ながら勉強したい」
「Railsチュートリアルを1周したけど理解が追いついていない」
「通勤時間や休憩時間などで少しずつ、観て学んでいきたい」
といった方にオススメです。

このコースで得られるもの

Ruby on RailsでのWebアプリケーション開発とデプロイ

Ruby on Railsを使ってWebアプリケーションを開発するだけでなく、デプロイ(deploy: 本番環境でアプリを動かし、一般公開すること)を行なうための技術もすべて習得できます。

Web開発のリアルな体験

TwitterのようなWebアプリケーションの開発を通じて、実際のプロジェクトの開発プロセスを体験することができます。
これから起業や新規のWebサービスの開発に取り組む方にはもってこいの内容です。

Web開発全般の幅広い知識

このコースの構成の中心となるのはもちろんRailsですが、他にもRuby言語やRSpecを使ったテスト、HTML、CSS、若干のJavaScriptとSQLのチュートリアルが含まれています。
Web開発全般の知識を広く学ぶことができます。

さらに深くRuby on Rails学ぶための基礎知識

Railsの教育エコシステムにはさらに高度な内容の書籍、ブログ、スクリーンキャストなどが数多くありますが、それらを読み解く力も身につきます。

Ruby on Railsチュートリアルで、一生もののRailsスキルを身につけましょう!

制作チーム

  • 教材/実演: YassLab
  • 会場/運営: Co-Edo
  • 撮影/編集: FranLiber

Copyright © 2016-2020 YassLab 株式会社

About the Instructor

安川 要平
YassLab 代表取締役、CoderDojo Japan 代表理事

早稲田大学情報理工学科卒(修士)。米国留学中に開発した震災対策アプリのヒットを契機に起業。沖縄と東京を軸としてRuby/Railsの開発支援・教材制作・継続的翻訳/組版技術研究の事業を展開。IPA認定未踏スーパークリエータ、TEDxRyukyuスピーカー。RailsチュートリアルやRailsガイドの共同発起人で、同教材を使った講義をAIITや筑波大学、工学院大学で受け持つ。

全国160ヶ所以上に点在する子どものためのプログラミング道場「CoderDojo」の公式日本支部、一般社団法人 CoderDojo Japan の代表理事や、U-17 向け未踏事業「未踏ジュニア」の PM も務めています。

See more

Course content

Total 38 hours 58 minutes
1 Webテキストの受け取り方法について 1分00秒
ゼロからデプロイまで
2 前編 Railsチュートリアルの歩き方、動かす、AWS Cloud9 のセットアップ 1時間51分31秒
3 後編 最初のアプリ、Gitによるバージョン管理、デプロイする 1時間03分29秒
Toyアプリケーション
4 前編 scaffoldの使い方、生成したコードを探検する 56分57秒
5 後編 UserとMicropostの関連付け 1時間17分14秒
ほぼ静的なページの作成
6 前編 セットアップ、Git 48分15秒
7 後編 静的なページの生成、テスト駆動開発、少しだけ動的なページ 1時間12分33秒
Rails風味のRuby
8 前編 動機、Rubyにおけるオブジェクトとメソッド 1時間23分23秒
9 後編 Rubyのデータ構造とクラス、Railsのクラス階層 1時間34分15秒
レイアウトを作成する
10 前編 Bootstrap、Partial、Asset Pipeline 1時間15分48秒
11 後編 ルーティング、名前付きルート、統合テスト 46分23秒
ユーザーのモデルを作成する
12 前編 モデル、User、バリデーション 、正規表現、一位性の検証 1時間51分43秒
13 後編 セキュアなパスワード 51分03秒
ユーザー登録
14 前編 ユーザーの表示、デバッガーの紹介、ユーザー登録フォーム 2時間18分30秒
15 後編 ユーザー登録成功、本番環境へのデプロイ 44分22秒
基本的なログイン機構
16 前編 Sessionsコントローラ、ログインフォーム 1時間54分35秒
17 後編 ログイン・ログアウト機能の実装 42分10秒
発展的なログイン機構
18 前編 ログイン状態の保持、ユーザーを忘れる 1時間27分52秒
19 後編 Remember me 34分57秒
ユーザーの更新・表示・削除
20 前編 編集フォーム、edit-updateアクション 1時間41分18秒
21 後編 ページネーション、index-destroyアクション 1時間24分45秒
アカウントの有効化
22 前編 AccountActivationsリソース、ActionMailerの使い方 1時間40分03秒
パスワードの再設定
23 後編 アカウントの有効化、本番環境でのメール 1時間49分15秒
パスワードの再設定
24 PasswordResetsリソース、メール送信、パスワード更新 1時間30分06秒
ユーザーのマイクロポスト
25 前編 Micropostモデルの作成と表示 1時間41分55秒
26 中編 Micropostのアクセス制御 1時間15分57秒
27 後編 画像のアップロードと検証 50分52秒
28 完結編 本番環境での画像アップロード 32分26秒
ユーザーをフォローする
29 前編 Relationshipモデルの設計 59分30秒
30 中編 User-Relationship の関連付け 54分32秒
31 後編 フォロー-アンフォローのWebインターフェイス、ステータスフィード 2時間01分29秒

Ratings and reviews

4.5
2 reviews
5 stars
50%
4 stars
50%
3 stars
0%
2 stars
0%
1 stars
0%
質問に答えてくれるのか不安でしたが、実際に答えてくれたので安心しました。返事も2日、3日かかることもないのでとても助かっています。
See more

Related Courses