Top Health, Beauty & Sports 吉本巧の上達ワンポイントレッスン: 4作セット
PRO COURSE

吉本巧の上達ワンポイントレッスン: 4作セット

吉本巧プロのゴルフワンポイントレッスン、アプローチ編・バンカー編、ドライバー編、FT編・UT編、パター編がセットになったお得なコースです。

ゴルフのテクニックを身につけたい…
けどこんなお悩みありませんか?

  • ドライバーで思うように飛距離が出ない
  • ライバルにドライバーの飛距離で負けて悔しい
  • ドライバーが左右に曲がってスコアがまとまらない
  • FWとUTがいつもうまくいかない
  • FWでチョロばかり出てしまう
  • UTをクリーンに打てない
  • いつもアプローチが原因でスコアがまとまらない
  • バンカーが苦手
  • バンカーのちゃんとした打ち方がわからない
  • パターのストロークが安定しない
  • パターの距離感と方向性が悪い

こんなお悩みを持っている方、必見です!

ポイントごとに理論を学んで、あなたもゴルフマスターに!

このコースでは吉本巧プロが、ドライバー編、フェアウェイウッド編・ユーティリティー編、アプローチ編・バンカー編、パター編の大きく4つに分けてレクチャーし学べる講座になっております。

ドライバー編

体が正しく機能するスイング理論を理解できれば、ドライバーの飛距離アップと方向性アップを実現できます。

間違った知識のままでは、いくら練習を重ねても、ラウンドを重ねてもドライバーの飛距離アップや方向性アップは実現しません。

ぜひこの機会に正しいドライバーの知識をご自身のスイングに取り入れて、ドライバーの飛距離アップと方向性アップを実現させドライバーがうまくいく喜びを体感してください。

ドライバー編の内容(9動画)

  1. 飛距離をアップさせるアドレスの骨盤と胸のポイント
  2. 肩甲骨の意識でアドレスで背筋を伸ばす方法
  3. スムーズにテイクバックできるアドレスの右肩と左肩のポイント
  4. 飛距離をアップさせるインパクト時の上半身の形
  5. 飛距離をアップさせるダウンスイングの始動の3つの動き
  6. インパクト前後のフェースローテーションでボールをつかまえる方法
  7. フォロースルーでヘッドを走らせて飛距離をアップさせる方法
  8. ヘッドを走らせるフォロースルーの左脇の意識
  9. 飛距離をアップさせるフォロースルーの視野

FW・UT編

多くのゴルファーがFWとUTに苦手意識を持っています。ですが、FWとUTが苦手のままでは、スコアアップは実現できません。

FWとUTが苦手の状態のままでは、いくらラウンドを重ねてもスコアアップしません。正しいスイング理論によりFWとUTの苦手意識は克服できます。

ぜひこの機会に正しい知識をご自身のスイングに取り入れて、FWとUTの苦手意識を克服しクリーンヒット率をアップさせスコアアップを実現させてください。

フェアウェイウッド編の内容(2動画)

  1. 右腰の動きでフェアウェイウッドをクリーンに打つ方法
  2. フェアウェイウッドでトップやチョロを防ぐ方法

ユーティリティー編の内容(3動画)

  1. 左下半身の動きでユーティリティーをクリーンに打つ方法
  2. ダウンスイングで上半身の前傾角度を維持する方法
  3. ナイスショットできる理想的なインパクトの作り方

アプローチ編、バンカー編

アプローチとバンカーなどのショートゲームは、スコアをまとめるために非常に重要です。ですが「アプローチが苦手」「バンカーが苦手」という方が非常に多くいます。

中には「そもそもちゃんとした打ち方がわからない」という方もいます。アプローチとバンカーが「苦手」「打ち方がわからない」というままでは、いつまでたってもスコアアップは実現できません。

ぜひこの機会に正しいアプローチとバンカーの知識をご自身のショートゲームに取り入れて、アプローチとバンカーの精度を高めショートゲームが得意にる喜びを体感してください。

アプローチ編の内容(2動画)

  1. アプローチのちゃっくりやダフりを防ぐ方法
  2. フォームの再現性を高めるアプローチショットの考え方

バンカー編の内容(4動画)

  1. ふわっと上がるバンカーショットが打てる理想的なイメージ
  2. バンカーショットの基本のアドレスの取り方と打ち方のポイント
  3. スタンスが取れない場所からのバンカーショットの打ち方
  4. フェアウェイバンカーからクリーンにボールを打つ方法

パター編

パターが入ってくれなければ、スコアをまとめることができません。たとえショットの調子が良くても、パターが悪いと良い結果にはなりません。スコアはパターで決まります。

パターは普段なかなか学習する機会がないため、コースに出てもとりあえずの「その場しのぎ」になってしまうことが多くあります。ですがとりあえずの「その場しのぎ」の状態のままでは、いくらラウンドを重ねてもパターは上達せず、結局上達の遠回りをしてしまいます。

このコースでは、パターが得意になるためのテクニック、ワンポイントレッスン、練習方法をご紹介しています。ぜひこの機会に正しい知識をご自身のパターゲームに取り入れて、パターを得意クラブにしスコアアップを実現させてください。

パター編の内容(6動画)

  1. スムーズにストロークするための練習ドリル
  2. パターの距離感を安定させるための練習ドリル
  3. パターのストロークを安定させる2種類の腕の意識
  4. パターの芯でボールを打ち転がりを良くするためのポイント
  5. 構え終わった後に見えるラインの注意点と対策
  6. ボールにラインを書くときの注意点と対策

4作セットのお得なこの講座でポイントを学び、
ゴルフのスキルを身につけてスコアアップに繋げましょう!

About the Instructor

吉本 巧
プロゴルフコーチ

【プロフィール】
ゴルフ修行のため14歳から単身渡米。11年間アメリカでジュニア選手、アマチュア選手、学生選手、ツアープロ選手、プロコーチを経験。
アメリカPGAツアーを4勝したマイケル・ブラッドリー(Michael Bradley)の父ジョン・ブラッドリー氏に師事。ブラッドリー氏がヘッドコーチを務めるブルーミングデイルGC(フロリダ州)のゴルフアカデミーに入門。
ジュニア選手時代は日本代表、アメリカフロリダ州代表に選抜される。代表選手としてトヨタジュニアゴルフワールドカップ、世界ジュニアゴルフ選手権大会、ジュニアオレンジボウルゴルフ選手権などに出場。
1998年アメリカニューヨーク州で開催された世界ジュニアマスターズ(International Junior Masters)では日本代表として出場し4位に入賞。
南フロリダ大学(University of South Florida)卒。在学中はゴルフ特待生としてゴルフ部に所属し学生トーナメントで全米中を転戦。プロゴルファー転向後はアメリカのミニツアーに参戦。通算3勝。ベストスコア63。
日米の20年の経験から「吉本理論」を構築。日本に帰国後、『99ゴルフスクール』『銀座ゴルフアカデミー』を設立。東京銀座を拠点にレッスン活動を行う。
プロ選手やアマチュア選手のスイング面のコーチングをはじめフィジカルトレーナー、プロツアーキャディー、メンタルコーチング、クラブフィッティングアドバイザーなどゴルファーを総合的にコーチング。

See more

Course content

Total 1 hours 35 minutes
ドライバー編
1 飛距離をアップさせるアドレスの骨盤と胸のポイント 3分39秒
2 肩甲骨の意識でアドレスで背筋を伸ばす方法 2分01秒
3 右肩と左肩のポイント 2分20秒
4 飛距離をアップさせるインパクト時の上半身の形 2分38秒
5 ダウンスイングの始動の3つの動き 4分30秒
6 フェースローテーションでボールをつかまえる方法 2分48秒
7 フォロースルーでヘッドを走らせる方法 3分18秒
8 ヘッドを走らせるフォロースルーの左脇の意識 2分25秒
9 飛距離をアップさせるフォロースルーの視野 3分57秒
フェアウェイウッド編
10 右腰の動きでフェアウェイウッドをクリーンに打つ方法 2分37秒
11 フェアウェイウッドでトップやチョロを防ぐ方法 3分13秒
ユーティリティ編
12 左下半身の動きでユーティリティーをクリーンに打つ方法 2分47秒
13 ダウンスイングで上半身の前傾角度を維持する方法 2分48秒
14 ナイスショットできる理想的なインパクトの作り方 5分45秒
アプローチ編
15 アプローチのちゃっくりやダフりを防ぐ方法 3分56秒
16 フォームの再現性を高めるアプローチショットの考え方 6分38秒
バンカー編
17 ふわっと上がるバンカーショットが打てる理想的なイメージ 3分25秒
18 バンカーショットの基本のアドレスの取り方と打ち方のポイント 12分31秒
19 スタンスが取れない場所からのバンカーショットの打ち方 3分26秒
20 フェアウェイバンカーからクリーンにボールを打つ方法 5分57秒
パター編
21 スムーズにストロークするための練習ドリル 2分17秒
22 パターの距離感を安定させるための練習ドリル 2分36秒
23 パターのストロークを安定させる2種類の腕の意識 1分38秒
24 パターの芯でボールを打ち転がりを良くするためのポイント 1分57秒
25 構え終わった後に見えるラインの注意点と対策 2分04秒
26 ボールにラインを書くときの注意点と対策 3分33秒

Ratings and reviews

5.0
1 reviews
5 stars
100%
4 stars
0%
3 stars
0%
2 stars
0%
1 stars
0%

Related Courses