Top Business Skills ダイバーシティ & インクルージョン入門 - 多様性のある組織を目指して
PRO COURSE

ダイバーシティ & インクルージョン入門 - 多様性のある組織を目指して

ダイバーシティ&インクルージョンが求められる背景や推進する上でのメリットを学べるオンライン講座。組織力低下や人材不足など、あらゆる課題を解決。

多様性を認めて、活かし、
組織のパフォーマンスを最大化するために


ダイバーシティ&インクルージョンとは、「ダイバーシティ(多様性)」と「インクルージョン(包括)」を組み合わせた言葉で、「多様性を認めて活かし合う」といった意味を表します。

ダイバーシティには以下の2種類があります。

  • 目に見える多様性(性別、外見、障がい人種・国籍、年齢など)
  • 目に見えない多様性(価値観、仕事観、文化、宗教、性的嗜好など)

目に見える多様性、目に見えない多様性に富んだ組織作りが、変化の激しい社会では求められます。

一方、多様性に富めばすぐに強い組織になるわけではありません。多様なメンバー一人一人を認め、それぞれの強みを活かし合う、インクルージョン(包括)が必要です。

インクルージョンは、各々の能力が発揮され活躍できている状態を意味します。

この講座では、ダイバーシティとインクルージョンに関する基礎知識と、各社の実践例、ダイバーシティ&インクルージョンを推進する上で重要なポイントを詳しくお伝えします。

このコースで学べること

  • What:ダイバーシティ&インクルージョンとは具体的に何なのか?
  • Why :ダイバーシティ&インクルージョンの必要性や推進するメリット
  • How :どのようにダイバーシティ&インクルージョンを推進すればいいのか?

こんな方にオススメ

  • 従業員にD&I推進を理解して貰いたい人事の方
  • 経営者や上司にD&Iを進めるメリットを伝えたい方
  • D&I推進担当として、具体的に何をすればいいのか?を知りたい方

多様な人材を組織の成長に役立てるためには、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包括)を並行して進めることが大切です。

この講座でダイバーシティ&インクルージョンについて学び、多様な人材に富み、それぞれが活躍できる組織作りのノウハウを習得し、人材不足の解消、強い組織の実現を達成してください。

About the Instructor

石山 喜章
ワンネス株式会社 代表取締役

1977年、鳥取県生まれ。埼玉大学&デジハリ卒業後、株式会社IMJ(営業・プロデューサー職)を経て2003年、株式会社エッジ社長室プロデューサーとしてメディア事業「ライブドア」をゼロから立ち上げ、同社の成長を牽引。ライブドア事件後は求道者として覚者の下で修業を積みながら2社の設立に携わった後、2012年にワンネス(旧社名CCO)を創業。出版した「潜在意識の使い方」は1万部を突破し、トヨタ、三菱電機、ITベンチャーなど先進的企業72社が幹部育成を依頼。ひとり1人の『魂の成長』を支援している。

See more

Course content

Total 57 minutes
Preview You can preview lectures with this label
はじめに
1 ダイバーシティ&インクルージョンとは Preview 7:14
ダイバーシティ&インクルージョンの必要性
2 なぜダイバーシティ&インクルージョンが必要とされるのか? 9:08
ダイバーシティ&インクルージョンを推進するメリット
3 ダイバーシティ&インクルージョンを推進するメリットは? 14:32
ダイバーシティ&インクルージョンを推進するには
4 女性活躍推進 8:18
5 障害者雇用 4:37
6 高齢者雇用、外国人・LGBTなど異文化の受容、ワーク・ライフ・バランス 7:55
最後に
7 まとめ 5:01

Related Courses