
Copy Link
松下電器は、2つのデンキを売っていると言われていました。1つは電気製品、もう1つは幸之助の伝記。本でもWebでも多くの情報があふれていますが、どこから読めばいいのか分からないあなたのために、エッセンスをお伝えします。直轄部隊として幸之助哲学を学び、実践してきた私だからお伝えできる内容を盛り込んでいます。
松下幸之助の本はたくさんありますが、そのエッセンスをぎゅっと絞り込んだ早わかり講座です。
1963年生まれ。香川県出身。神戸大学経済学部卒業。
1986年 松下電器産業(現パナソニック)入社。
松下幸之助の直轄部隊である経理社員として、事業計画策定、月次決算、経営課題検討を通じて事業部長の経営上の決断をプロデュースすることで、経営視点での「決断力」と経営者の動かし方を体得。
その後、経理責任者としてエアコン事業、半導体事業、本社部門で勤務。
1990年 1回目のお見合いで結婚を決断。
2013年 50歳の誕生日に起業を決断。
2014年 株式会社決断力を設立。
28年間で85個のプロジェクトに取り組み、現場での問題解決を主体的に行い、ビジネス現場で使える「決断力」(多様な人々を動かすスキル)。現場で「やりきる」コンサルタントとして、関係部門からの信望も厚い。
好きな幸之助の言葉は、「素直」「社員稼業」「雨が降ったら傘をさす」。
愛読書は、「ローマ人の物語」「蒼天航路(三国志)」「へうげもの(古田織部)」。
座右の銘は、「人生は後半戦が面白い!」。
1 | はじめに | Preview | 1:18 | |
2 | 第一章:松下幸之助の生涯と、主な著作 | 4:41 | ||
3 | 第二章:松下幸之助の功績 | 3:45 | ||
4 | 第三章:日に新た | 1:15 | ||
5 | 第四章:素直な心 | 2:29 | ||
6 | 第五章:社員稼業 | 2:54 | ||
7 | 第六章:水道哲学 | 2:55 | ||
8 | 第七章:赤字は罪悪 | 3:36 | ||
9 | 第八章:適材適所 | 4:23 | ||
10 | 第九章:依存共栄 | 3:17 | ||
11 | 第十章:衆知を集める | 4:37 | ||
12 | まとめ | 1:18 |