
レジリエンスを鍛える - ストレスに負けない折れない心の作り方
逆境でも心が折れない人たちは何が違うのか?
レジリエンスの身につけ方を大解説
レジリエンス (resilience) という言葉を聞いたことがありますか?
レジリエンスとは、以下のように訳される言葉です。
- 復元力
- 回復力
- 弾力
一般的には、困難な状況でも、しなやかに適応して生き延びる力のことを指します。
ちょっとしたことで、スグ心が折れてしまう人がいる一方で、普通なら誰もが諦めてしまうような状況下でも、めげずにやり抜ける人がいます。
このようなレジリエンスの高い人には、どのような特徴があるのでしょうか?また、レジリエンスを高め、ストレスや逆境でも折れない心を作ることは可能なのでしょうか?
このオンライン講座では、レジリエンスを以下の4つの構成要素に分け、それぞれについての詳細とトレーニング方法を学んでいきます。
- 感情の自己管理
- 自己効力感
- 自立力
- コミュニケーション能力
逆境力とも訳されるレジリエンスの身につけ方をわかりやすく解説します。折れない心の秘訣をぜひ体得してください。
このコースで得られるもの
- 折れそうな心を制御し、環境に適応する方法
- 叱られたとき等、対人的なストレスにさらされたときの適切なメンタルの持ちよう
- 傷ついてしまった心の適切なケアの方法
こんな方にオススメ
- コミュニケーションが苦手で人と接する度に嫌な気持ちになりがちな方
- 仕事で上手くいかず、ストレスを抱えがちな方
- 困難な状況から逃げてばかりで、大きな仕事を達成できないと悩んでいる方
このコースでレジリエンスについて学び、折れない心とともに、輝く未来へと羽ばたきましょう!
About the Instructor

1957年、名古屋市生まれ。
上場企業を含む民間企業、自治体、医療介護など法人を含め、年間120回以上の研修・講演会を実施している。自立(主体性)を促す関わり方(自立型支援方法)の講演を多数開催。受講生はのべ3,000名以上。
【職歴】
・1987年~2001年 株式会社喜田貿易 役員
・1999年~2004年 株式会社ソーケンマネジメント マネジメントコンサルタント
・2004年~ 有限会社OFFICE HARMO 代表取締役社長
・2005年~ NPO法人マザーズサポーター協会 理事長
【資格】
・マザーズサポーター・メンターサポートコンサルタント スーパーヴァイザー
・兵庫仕事と生活センター 外部相談員
・英国オーラライトシニアカラーセラピスト
・兵庫県子育て力アップアドバイザー
・米国CTI認定 プロフェッショナルコーチ
【マスコミ紹介実績】
・NHKBS1 ビスプラスワン
・日本経済新聞
・読売新聞
・神戸新聞
・朝日新聞
・毎日新聞
・AERA
・フジテレビ
・読売テレビ
・テレビ朝日
・関西テレビ
他多数
Course content
Section 1:はじめに | ||||
1 | はじめに | Preview | 1:04 | |
Section 2:レジリエンスを高める4つの礎 | ||||
2 | レジリエンスを高める4つの礎① | 2:36 | ||
3 | レジリエンスを高める4つの礎②・③ | 1:28 | ||
4 | 【参考】「自立」の定義 | 2:05 | ||
5 | レジリエンスを高める4つの礎④ | 1:20 | ||
Section 3:3つのステップ | ||||
6 | レジリエンスを高めるための3つのステップ | 3:03 | ||
Section 4:感情のコントロール | ||||
7 | 感情のコントロール | 3:46 | ||
8 | コミュニケーションの摂理を忘れない | 1:50 | ||
9 | 見方を変えるための流れ | 1:48 | ||
Section 5:Let's try① | ||||
10 | 柔軟な捉え方のトレーニング | 1:00 | ||
11 | パラダイムシフトのトレーニング | 2:19 | ||
Section 6:自分のブレーキを知る | ||||
12 | 自分のブレーキとは | 1:27 | ||
13 | ブレーキがかかった場合、どうしたらいい? | 1:10 | ||
14 | ブレーキの対処法 | 1:23 | ||
Section 7:コミュニケーション力をつける | ||||
15 | どうすればコミュニケーション力がつくのか? | 1:18 | ||
Section 8:Let's try② | ||||
16 | 信頼関係の基本「傾聴」 | 3:46 | ||
Section 9:未来へ向かって進むために | ||||
17 | 叱られた時の正しい対応 | 3:24 | ||
Section 10:セルフコーチング=自分への問いかけ | ||||
18 | セルフコーチングの例 | 1:17 | ||
Section 11:認知の歪み | ||||
19 | 10種類の認知の歪み | 6:46 | ||
Section 12:メンタルセルフケア | ||||
20 | メンタルセルフケアについて | 1:54 | ||
21 | いつでもできる3つのリラクゼーション① | 2:36 | ||
22 | いつでもできる3つのリラクゼーション② | 1:44 |