Top Teaching and Academics 小学低学年 算数講座【1けたの足し算の計算テクニック】
PRO COURSE

小学低学年 算数講座【1けたの足し算の計算テクニック】

小学校低学年生のための算数の足し算講座。例えば「5+8+6+9」をパッと見て「6=5+1」⇒「5+5=10」「1+9=10」と気づけるかな?ヒラメキを育む勉強法が学べます。

大人になっても活躍する「直感力」を鍛える
小学校低学年向け足し算講座

このコースは小学校低学年生を対象にした算数講座です。1けたの足し算を通じて「直感力」の養い方を学びます。



できる生徒は知識があるだけでなく脳力も優れています。脳力にはさまざまな要素が含まれますが、その1つが直感力です。
直感力を鍛えることで、算数の成績を飛躍的に向上させることができます。

例えば「5+8+6+9」をパッと見て、「6=5+1」⇒「5+5=10」「1+9=10」と気づくことができると計算を素早く、ミスなく行うことができます。

このコースでは、上記のような「気づき」を鍛える方法をお伝えします。

このコースの特徴

  • 参考書の著者、進学塾の塾長による動画レッスン
  • 「プレジデント Family」で特集された勉強法を体験できます
  • 1けたの足し算を通じて直感力を養うことができます

このコースの対象者

  • 小学校低学年のお子さん
  • また、そのお父さんお母さん

直感力を鍛えるのに早すぎるということはありません。
小学校高学年、中学校になるにつれ、差が広がり、取り戻すのが難しくなってしまいます。
この算数の足し算講座を通じて、一生モノの直感力を養いましょう!

About the Instructor

松本 博
ARC EDU 株式会社(アーク進学会)代表

大阪府下で13教室を展開する「アーク進学会」の塾長。著書に「いちばんよく出る中学英単語1300」(KADOKAWA / 中経出版)がある。
雑誌「プレジデントFamily」に特集された「6色マーカー学習法(R)」を開発。認知科学や心理学を応用した学習理論 Powered Brain Learning System (R) (パワード・ブレイン・ラーニング・システム)をベースに小・中学生でも使えるようにした6色マーカー学習法は、人間の意識に学習法であり、テストの問題を解説するだけの授業とは異なり、生徒の「学習能力」そのものを高める学習法として注目を集めている。

See more

Course content

Total 8 hours 48 minutes
Preview You can preview lectures with this label
Lesson-1
1 Lesson-1 プリント 1:00
2 はじめに: このコースの受け方と準備 Preview 9:12
3 2+8+5 10:33
4 2+6+4 と 3+7+6 32:45
5 3+5+5 5:42
Lesson-2
6 Lesson-2 プリント 1:00
7 4+5+6 9:57
8 1+9+8 5:43
9 2+4+8 7:11
10 5+7+3 8:24
Lesson-3
11 Lesson-3 プリント 1:00
12 2+3+5+9 8:14
13 1+1+8+3 7:24
14 3+2+3+5 7:48
15 5+7+2+1 8:06
16 テスト用紙 1:00
17 テスト実施 7:29
18 テスト解答 11:10
Lesson-4
19 Lesson-4 プリント 1:00
20 2+4+4+3 7:57
21 1+2+7+4 6:45
22 1+4+3+5 7:56
23 5+4+1+1 6:59
Lesson-5
24 Lesson-5 プリント 1:00
25 4+5+8+1 9:22
26 1+6+2+7 8:38
27 6+2+2+8 7:52
28 4+4+9+2 10:36
Lesson-6
29 Lesson-6 プリント 1:00
30 6+8+3 14:21
31 8+3+9+4 10:05
32 9+7+5+4 10:05
33 5+6+7+7 9:37
Lesson-7
34 Lesson-7 プリント 1:00
35 8+6+7+5 13:46
36 9+4+2+9 11:46
37 7+8+8+5 11:23
38 6+2+7+7 11:23
Lesson-7B
39 Lesson-7B プリント 1:00
40 ココまでの復習テスト-その1 9:41
41 テスト 学びを深める-問題1 8:07
42 テスト 学びを深める-問題2 9:22
43 ココまでの復習テスト-その2 9:25
44 テスト 学びを深める-問題3 9:19
45 テスト 学びを深める-問題4 10:07
Lesson-8
46 Lesson-8 プリント 1:00
47 8+6+3+6 10:49
48 9+4+7+2 11:10
49 4+8+8+1 10:48
50 6+3+9+5 10:51
Lesson-9
51 Lesson-9 プリント 1:00
52 5+8+6+9 11:49
53 9+3+5+8 12:00
54 7+8+6+9 12:48
55 8+5+7+7 13:24
Lesson-10
56 Lesson-10 プリント 1:00
57 最終回 17:38
58 6+9+7+7 12:20
59 8+6+7+7 11:50
60 9+6+2+2 12:01
61 8+3+6+9+4 14:27