Top Design 【新版】UXデザイン最初の一歩「ユーザビリティテスト観察体験」
PRO COURSE

NEW 【新版】UXデザイン最初の一歩「ユーザビリティテスト観察体験」

UXデザイン、ユーザビリティ、人間中心設計といった考え方のスタートは、ユーザーを知ることです。まずはユーザーの様子を観察するところから始めてみましょう。

UXデザインを学ぶなら
まずはここから


昨今、UXデザインやユーザビリティ、人間中心設計といった考え方が注目されており、さまざまな手法がマニュアル化されています。

そして、そのような手法以前に、ユーザーに対する興味、ユーザーを理解したいと思うマインドが極めて重要です。

UXデザインプロセスの中にはユーザーリサーチやユーザビリティテストといった一般のユーザーと接する機会が想定されているのですが、これらの活動は開発上の機密事項として扱われるため、これからUXデザインを学びたいと思っている方がこのような場面に立ち会う機会はなかなかありません。

本コースは、そんな方にユーザビリティテストのビデオ映像をご覧いただくという趣旨のものです。

被験者2名×1タスク分の映像を、タスク後のインタビューの様子も含めてご覧いただき、そこからどんな気づきが得られるかを解説つきで振り返ります。

また、解説はつきませんが、参考資料として同じ被験者2名×3タスクおよびインタビューの映像を公開しますので、ご自由に観察していただけます。

本コースを受講することにより、UXデザイン、ユーザビリティ、人間中心設計といった考え方がなぜ重要なのかを体験的に感じ取ることができ、本格的な概念や手法を学ぶきっかけとしていただけるはずです。

なお、本コースは概念や手法を詳細に解説するものではありません。UXデザインの基礎全般を学びたい場合は「UXデザイン講座【UXデザイン基礎入門】」をご用意してありますので、そちらの受講をお勧めいたします。

このコースで学べること

  • 実際のユーザーが機器を使用している様子を先入観なしに観察する体験ができる
  • ユーザーを観察することで、ユーザビリティ上の問題やその原因が探れることを実感できる
  • ユーザーを観察することで、製品開発のためのヒントや気づきが得られることを実感できる
  • UXデザイン、ユーザビリティ、人間中心設計といった考え方の重要性が理解できる

こんな方にオススメ

  • ユーザーのニーズに合致した製品・Webサービスなどを提供したいと思っている方
  • よりユーザビリティの高い製品・Webサービスなどを目指している方
  • UXデザイン、ユーザビリティ、人間中心設計などに興味があるものの、まだ具体的な勉強を始めていない方
  • UXデザイン、ユーザビリティ、人間中心設計の活動として、すでにユーザーを観察した経験がある方にはおすすめ致しません

ユーザビリティテストの様子を観察できる貴重な機会をぜひご活用ください。そしてこれをきっかけに、一人でも多くの方にUXデザイン、ユーザビリティ、人間中心設計といった考え方を学んでいただければ幸いです。

About the Instructor

萩本 晋
UXデザイナー/ユーザビリティエンジニア

Course content

Total 3 hours 4 minutes
Preview You can preview lectures with this label
イントロダクション
1 ダウンロード資料 1分00秒
2 イントロダクション Preview 6分49秒
ユーザビリティテストの概要
3 ユーザビリティテストの概要 8分49秒
観察の準備
4 観察記録の方法 6分42秒
5 テスト内容の確認 2分27秒
6 正しい手順の理解 4分13秒
ユーザビリティテスト観察体験
7 被験者1 タスク1 8分33秒
8 被験者1 タスク1 ふりかえり1 15分52秒
9 被験者1 タスク1 ふりかえり2 18分46秒
10 被験者2 タスク1 12分11秒
11 被験者2 タスク1 ふりかえり 22分18秒
観察体験の成果
12 観察体験の成果 4分05秒
【参考】その他のテスト映像
13 参考 被験者1 タスク2 9分53秒
14 参考 被験者1 タスク3 12分42秒
15 参考 被験者1 タスク4 6分37秒
16 参考 被験者1 タスク後インタビュー 8分36秒
17 参考 被験者2 タスク2 9分36秒
18 参考 被験者2 タスク3 7分11秒
19 参考 被験者2 タスク4 7分38秒
20 参考 被験者2 タスク後インタビュー 10分03秒