くりねぇの税金のお悩み解決相談コーナー【扶養控除編】
主婦のみなさまに贈る
税理士くりねぇの税金の知識
- パート収入を増やしたいが、税金や社会保険の壁が気になる
- パートで働いているが、人手不足なのでシフトを増やしたい
- 103万や130万の壁とよく聞くが、実は何となくしか知らない
- 扶養の中で働くか自分でどんどん働くか、一体どっちがメリット多いの?
- パートで働こうと考えているけれど、結局いくらまでに収入を押さえるのが得になるの?
- 「働き損」ってよく言われるけど、どんな状態?損しないためには?
- 「配偶者特別控除」がよく分からない...
- 結婚を機に税金や保険について理解しておきたい
- 新しく出来る「106万の壁」って、いつから誰がどうなるの?
- 働いているならやっぱり保険は自分で入っていた方が得?
そのお悩み、このコースで解決できます!
主婦の方々にとって、非課税のまま控除も減らさずに扶養内で働くか、自分で保険に加入して大きく目一杯働くかは大きな悩みなのではないでしょうか。
さらに最近になって社会保険加入義務の収入額引き下げが発表されたことで「106万の壁」が出現し、ますますお悩みの方も多いと思います。
しかし、その「106万の壁」について、正しく理解していますか?
よく分からないまま「課税や控除・手当がなくなるのは損」と思い込んでいませんか?
保険料を自分で払って加入するメリットを知っていますか?
何となく見聞きしただけの情報に振り回されていませんか?
このコースでは、基本となる「103万・130万 それぞれの壁」の制度や仕組みなどを初歩から学び、 新たに施行される「106万の壁」についても考え方のポイントを解説していきます。
パートで働く主婦の方から届いたお悩みや具体的な数字を例に見ながら分かりやすくレクチャーしますので、「今まであまり理解できなかった」という方でも安心して学んでいただける内容です。
本当に損なのは、「知らない」こと。
あふれる情報や噂に振り回されない・目先のお金ばかりに捉われない、主婦としての「賢い視点」を、このコースで養えます!
このコースで学べること
「103万の壁」のポイント
「扶養」には税金面と社会保険面の2種類があります。
まずは俗に「103万円の壁」と言われる税金面の扶養について、実際はどのような仕組みなのか確認していきましょう。
壁となる103万円の年収を超えないことで、自分の給与は非課税になる、夫に配偶者控除がある・配偶者手当がもらえるといったメリットはよく耳にしますが、実際は会社の規定で突如デメリットに変わるときがあったり、逆にデメリットだと思われてきた課税や控除が無くなる等はそこまで心配しなくてもいいといった、「税金の基礎」をしっかり理解していきます。
「130万の壁」のポイント
社会保険面の扶養である「130万円の壁」は、全てのパート主婦が対象となるわけではありません。
では、その場合にどんなことをチェックしておけば良いのか、そして俗に言われる「働き損」はどのようなときに起こるのかを学びます。
そして自分自身で保険に加入することのメリットも知り、複数の視点を持って「『働き損』は本当に損になるのか」を考えていきましょう。
また、夫の年末調整と妻の実際の年収が違っていた場合に必要な手続きについても解説します。
「106万の壁」のポイント
話題となっている「106万の壁」(社会保険面の扶養)について、いつから施行されてどのような方が対象となるのかを解説します。
また、今後は対象範囲も広くなっていく予定なので今回は該当しなかった方も、この機会にしっかり把握しておきましょう。
一見、対象となってしまうのは「働き損」のように思えますが、厚生年金の収支や病気・ケガといった不慮の事態があった場合など「人生トータル収入」の考え方を知ることで、本当の損得を見極めることができます。
有利な知識を持っているのが、本当の「賢い主婦」
制度やルールはいつだって変わっていきます。
そのときに「知っていて選択した」場合と、「知らなかったから選択しようがなかった」場合では、大きな差が生まれます。
インターネットの情報に踊らされずに、多くの視点で物事を見ていつだって最良の選択ができる、「得する賢い奥さん」を目指しましょう!
About the Instructor
税理士として税のことだけではなく、お客さまのあらゆる可能性や選択肢を広げることを目的とし、そのための「プレゼンテーション」「マーケティング」「マネジメント」など幅広いスキルを伝えることも同時に行うバイタリティあふれる講師。
高校時代の自身の経験から、学びをエンターテイメント化することにより、楽しく伝えることを信条としている。
出会った人は彼のことを、親しみを込めて「くりねぇ」と呼ぶ。
講演は、難しい内容を楽しく分かりやすく伝えることはもちろん、講演そのものが人の感情を動かすお手本となると好評を博している。
専門分野は、プレゼンテーション、経営、マーケティング、マネジメント、コミュニケーション、財務会計。
自ら運営するサイトでは、ほぼ毎日昼11 時30 分にインターネットラジオ番組「くりちゃんねる」を配信。
メディアを駆使して、経営に役立つ情報を広く社会に発信している。
栗原会計事務所ホームページ
http://kuriharakaikei.suika-gate.jp/
インターネットラジオ番組: 「くりちゃんねる」
Course content
Loading |