
VBA実践塾オンライン講座 見積もりシステム編
VBAで実際に使える
見積もりシステムを構築しよう!
プログラミングの基礎をマスターしその後さまざまな事例を訓練すれば必ず自分にあったVBAのシステムがつくれます。
このコースでは、「見積もりシステム」をVBAを使って実際に開発するコースです。
コース完了後には業務で使える見積もりシステムを完成させることができます。
手を動かしながら学ぶVBAの実践講座
映像教材を見ながら学び、映像の通り実装を行えば、実際に動作する「見積もりシステム」を完成させることができます。
また、コースの最後には課題も掲載されているので、動画の通りプログラミングを行うだけでなく、課題を通じて応用力を鍛えることができます。
わからなければ理解できるまで何度でも映像教材を学ぶことができますので、誰でも一歩一歩システム開発に取り組めます。
コンテンツ
コンテンツは大きく分けて次の3つです。
- テキスト教材
- 映像教材
- 課題
このコースで学べること
などなどです!
ぜひこの機会を活かしてVBAで見積もりシステムを作りましょう!
About the Instructor

1951年生まれ(世界初のコンピュータENIACが誕生した年)。電子工学を学び、ENIACを生み出した日本ユニバックに勤務し、平成元年、株式会社アサイコンピュータサービスを設立。
中小企業のあらゆる業種のシステム化に取り組む。
■オンライン講座に取り組む理由
会社に合ったシステムを作ることが合理化と差別化につながるという一心で、システム開発の教育に取り組みましたが、思うようにはいきませんでした。
その理由はプログラムが難しいと感じる人が多いためです。
Windowsの普及に伴いエクセルを使う人が多くなってきましたが、エクセルのプログラム化、VBAを扱える人はまだまだ少ないのが現状です。
プログラムの基礎をしっかりと学べば、自分の思い通りのシステムが作れます。
多くの人が思い通りのシステムを作れるスキルを身につけられるように、ACTで講座を公開しております。
40年以上のコンピュータの経験を活かし、これからの若者に変わらないITの基礎、考え方をお伝えするために、オンライン講座の展開をライフワークとして取り組んでおります。
今後はクラウドのAzure・開発言語のC#・簡単なiPhoneアプリを開発できるSwiftの講座の公開を予定しています。
Course content
Section 1:特典資料 | ||||
1 | 本コースで使用するテキスト・課題とその解答 | 1:00 | ||
Section 2:見積システム | ||||
2 | 見積システムの概要・マスター一覧 | Preview | 4:23 | |
3 | 伝票入力(1)見積入力 (a) 得意先検索 | 5:43 | ||
4 | 伝票入力(1)見積入力 (b) 大工事検索 | 3:12 | ||
5 | 伝票入力(1)見積入力 (c) 中工事検索 | 3:58 | ||
6 | 伝票入力(1)見積入力 (d) 明細検索 | 5:24 | ||
7 | 伝票入力(2)見積書登録 (a) 見積書Noの取得 | 7:29 | ||
8 | 伝票入力(2)見積書登録 (b) 見積入力シート変更時の処理 | 3:54 | ||
9 | 伝票入力(2)見積書登録 (c) 見積書追加登録 | 3:40 | ||
10 | 伝票入力(3)見積書照会訂正 (a) 見積書データの取得 | 8:39 | ||
11 | 伝票入力(3)見積書照会訂正 (b) 見積訂正 | 4:06 | ||
12 | 伝票入力(4)見積書削除 | 4:05 | ||
13 | 各種資料(1)工事表紙印刷 | 7:34 | ||
14 | 各種資料(2)工事内訳書印刷 | 14:05 | ||
15 | 各種資料(3)金額順工事一覧 | 2:30 | ||
16 | 各種資料(4)見積明細 | 1:30 | ||
17 | 各種資料(5)工事一覧 | 3:40 | ||
18 | 課題の説明 | 1:17 |