Top Business Skills 睡眠栄養指導士による仕事のパフォーマンスを改善する「眠り」の基礎講座
PRO COURSE

睡眠栄養指導士による仕事のパフォーマンスを改善する「眠り」の基礎講座

生産性向上の極意は睡眠の「質」にあり。同じ睡眠時間でも睡眠の質をよくして日中のパフォーマンスを改善できます!学校では教えてくれない睡眠の基礎講座。

睡眠が変われば人生が変わる
社員の睡眠が変われば会社が変わる


  • 人生は睡眠の「質」で決まる
  • 質のよい睡眠は日中のパフォーマンスを上げて仕事の効率をアップする
  • 寝つき寝起き、日中の眠気ダルさの睡眠の不満を解消し、人生100年時代を健康で楽しい生活を送る

このコースではそのための正しい睡眠知識が学べます。

日本は世界一睡眠が下手な国と言われています。仕事や人間関係からのストレス、慣れない環境による緊張、偏った食生活、酒やタバコ、不規則な生活習慣、住環境など多種多様な問題を抱えています。結果これが睡眠を悪くしています。

健康は栄養と運動そして睡眠のバランスが大切

栄養は家庭科や栄養士さん、運動は体育の授業やトレーナーさんから学ぶことができます。
しかし睡眠は学校でも社会からも教えてもらう機会がほとんどなく、多くの日本人は一生我流で過ごしています。

しかし正しい栄養、正しい運動があるように正しい睡眠があります。

間違った栄養、間違った運動だと体に悪影響が出る。

睡眠も同じ。むしろより早く影響が現れます。

夜なかなか寝付けない。朝スッキリ目覚めない。寝ても疲れが取れない。日中、眠気とダルさで仕事がはかどらない。凡ミスをしてしまう。運転中ハッとすることがある。集中が続かない。

さらには免疫力が低下し病気になりやすい。イライラして人間関係が悪くなる。セルフイメージがダウンし何をやっても上手くいかないのでチャンスを逃す。結果明るい未来が見えなくなる。

睡眠をよくするとこれらを逆転することが出来ます。

しかし今の日本では充分な睡眠時間を確保することが難しい。

睡眠の「質」を改善しよう

同じ睡眠時間でも睡眠の「質」をよくすると日中のパフォーマンスが上がり仕事の効率がアップします。

豊かな発想力、的確な判断力、集中力が持続する。

すると仕事がミスもなく早く片付き自由な時間が生まれる。その時間を使って趣味や勉強、新しい出会い、家族や大切な人との幸せな時間が手に入ります。

自分らしい新しいライフスタイルが始まります。

そして、このような社員が多くいる企業は、開発力や業務効率がアップし、残業やムダな経費が削減できて生産性が向上します。

さらに社員の健康維持ができ、働き方改革、健康経営推進企業として社外からも評価され、採用などにも好影響が生まれるでしょう。

睡眠の「質」をよくすることで多くのことが改善できる。

このコースではその基本となる正しい睡眠の基礎知識をお伝えします。

このコースで学べること

  • 寝つき寝起き、日中の眠気ダルさの原因が理解できる。睡眠を良くするために今夜からするべきことが分かる。
  • 同じ睡眠時間でも、睡眠の質をよくし日中のパフォーマンス上げて仕事の効率をアップさせる。
  • 仕事が早く終わり自由な時間が手に入る。その時間で趣味や勉強、家族や大切な人との幸せな時間、新しい出会いが生まれる。
  • 自分のための時間が楽しむことで、自分らしい新たなライフスタイルが始まる。
  • 気持ちよく社員のパフォーマンスを上げて会社の生産性をアップする方法が分かる。

こんな方にオススメ

  • 夜、なかなか寝付けない。気が付けば夜が明けてしまう方。
  • 朝、スッキリ目覚めない。午前中ボーっとしている方
  • 日中や昼食後に眠気ダルさで仕事が終わらず、今日も残業してる方
  • 日中のパフォーマンスをよくして、心と体が健康でいつまでも楽しく過ごしたい方
  • 社員の睡眠よくして会社の生産性を向上して業績をアップしたい経営者の方

睡眠の質がよくなると本来のパフォーマンスが発揮できます。人生100年時代、より自分らしく、より楽しく、ハイパフォーマンスに生きたい。そのためには生きる基盤である睡眠を理解し、より「質」の良い睡眠を取りましょう。

「睡眠が変われば人生が変わる」

About the Instructor

藤井 英三
ライフシフトコンサルティング代表 睡眠栄養指導士認定講師

Course content

Total 1 hours 8 minutes
Preview You can preview lectures with this label
はじめに
1 はじめに Preview 3:50
睡眠と仕事
2 睡眠は時間より「質」 1:21
3 仕事の効率をUPさせよう 2:25
健康の3つのバランス
4 健康の3つのバランス 3:11
睡眠負債とは
5 日本の睡眠負債の現状 3:23
6 睡眠負債が蓄積している人の特徴 1:34
7 睡眠負債で失う5つ 8:38
8 睡眠管理を導入している企業 2:53
理想の睡眠
9 レム睡眠とノンレム睡眠 1:54
10 理想的な睡眠モデル 4:33
11 睡眠改善例 2:42
12 睡眠のメカニズム① 4:56
13 睡眠のための栄養 1:50
14 睡眠のメカニズム② 5:12
15 睡眠のメカニズム③ 6:04
今夜からできること
16 現状を知る 2:16
17 睡眠のパフォーマンス 1:41
18 睡眠の時間比較 2:31
19 質の良い睡眠のための7ステップ 5:21
最後に
20 まとめ 1:29

Related Courses