Top Lifestyle 基礎からのクラシックギター1 (初級編)【習いに行かずに上手くなる】
PRO COURSE

基礎からのクラシックギター1 (初級編)【習いに行かずに上手くなる】

クラシックギターの初歩から演奏に必要な技術を丁寧に詳しく解説。本格的なクラシックギター講座です。初級編、中級編、上級編のうちの初級編です。

動画で学ぶ
本格的クラシックギター講座の初級編


クラシックギターの初歩から演奏に必要な技術を丁寧に詳しく解説した、本格的なクラシックギター講座です。
動画を見て、楽曲を演奏しながら学んでいきますので、どなたにも楽しく学ぶことができます。

「基礎からのクラシックギター」シリーズは初級編、中級編、上級編の3つのコースがあり、本コースは初級編です。


本コースでは、以下の内容で一歩一歩、段階的に学んでいきます。

セクション1: コースの概略と学習の進め方
クラシックギターの弾き方を、このコースを使ってどのように学んでいくかを学びます。

セクション2: ギターを弾くための準備
ギターを練習するために必要なもの~ギターの構え方など。

セクション3: im 指でのアポヤンド奏法
右i指(人差指)とm(中指)を使って①~③弦の音を覚えながら、「かっこう」「チューリップ」「ちょうちょ」などの楽曲を弾いてゆきます。

セクション4: p指でのアポヤンド奏法
右p指(親指)使って④~⑥弦の音を覚えながら、「さよなら」「オーラリー」「きらきらぼし」などの楽曲を弾いてゆきます。

セクション5: アルアイレ奏法
im指でのアルアイレ奏法の具体的な弾き方の解説と「かっこう」「メリーさんのひつじ」「ぶん ぶん ぶん」などの楽曲の演奏。

セクション6: p指のアルアイレ奏法
p指でのアルアイレ奏法の具体的な弾き方の解説と「きらきらぼし」などの楽曲の演奏。

セクション7: 独奏曲を弾こう!
アルアイレで「小さな花のメロディー」「エチュード」「アンダンテ」などの簡単な楽曲を演奏してゆきます。

セクション8: 二声の和音で弾いてみよう!
二声の和音の響きをよく聴き、「たのしいポルカ」「(二声による)禁じられた遊び」などの簡単な楽曲を演奏してゆきます。

セクション9: 三声の和音で弾いてみよう!
三声の和音の響きをよく聴き、「アレグロ・モデラート」「アンダンティーノ」などの簡単な楽曲を演奏してゆきます。

受講の際に必要なもの

  • ギターはクラシックギターを準備しましょう
  • TAB譜は使用しません。簡単な楽譜の知識があった方が理解しやすいですが、動画で分かりやすく解説しますので、楽譜が読めなくても大丈夫です

このコースで得られるもの

  • クラシックギターの構え方から始まり、基礎技巧をマスターし、クラシックの簡単な楽曲が弾けるようになるまでを学ぶことが出来ます。
  • 具体的にはテキストⅠでアポヤンド奏法、テキストⅡでアルアイレ奏法、二声の和音、三声の和音を学び、簡単な楽曲を演奏します。

こんな方にオススメ

  • 初めてクラシックギターを手にする方や、既にギターを弾いてきたけれどなかなか上達しない方などクラシックギターを基礎から独習した方。また、美しい音で演奏したいけれど上手くいかない方にもオススメです

クラシックギターはメロディーと伴奏ができ、持ち運びも便利で、たった一台でコンサートを開くことができ、一人で楽しむことも、合奏で仲間と楽しむこともできる、音色がやさしい、とても魅力的な楽器です。
あなたも、このコースと一緒にクラシックギターを始めてみませんか?

About the Instructor

TAKA
こまつギターアカデミー 代表

クラシックギター、アコースティックギターのギタリスト。
クラシック、ポピュラー、歌謡曲など広い範囲の音楽を編曲するアレンジャー。
こどもギター教育研究家で、ギター音符カード、音譜カードめくりゲーム等、こども向けの教材開発に取り組んでいます。 

13歳よりクラシックギターを始める。同時に当時流行っていた井上陽水やチューリップなどのアーティストに影響を受け、フォークギター(アコースティックギター)を始める。 その後、ビートルズやジャズに傾倒。高校時代にアントニオ古賀、アールクルーらのコピーを始め、クラシックギターの良さを再発見。

38歳の時、13年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、独立開業する。
多くの人にギターの素晴らしさを伝えたいという想いで、生徒さんにアコースティックギターとクラシックギターを教えている。
札幌市主催ギターマンドリン音楽祭オーディション合格。

See more

Course content

Total 1 hours 42 minutes
Preview You can preview lectures with this label
コースの概略と学習の進め方
1 コースの概略と学習の進め方 Preview 2:18
ギターを弾くための準備
2 テキストピュアトーンⅠのダウンロード 1:00
3 ギターを練習するために必要なもの Preview 3:04
4 あれば便利なもの Preview 1:33
5 ギター弦の選び方 Preview 2:44
6 ギター各部の名称 Preview 1:15
7 ギターの構え方 Preview 2:03
8 右手のフォーム Preview 1:45
9 右手の記号 Preview 1:18
10 右手の記号・弦の記号 Preview 1:44
11 爪について Preview 1:15
12 爪の磨き方 Preview 1:51
13 調弦 Preview 2:34
14 チューナーを使った調弦 Preview 2:11
im指でのアポヤンド奏法
15 アポヤンドの弾き方 Preview 2:07
16 開放弦のアポヤンドの練習 2:20
17 左手のフォーム 1:40
18 ①弦の音を覚えよう 1:42
19 ②弦の音を覚えよう 1:34
20 かっこう 1:10
21 ③弦の音を覚えよう 1:16
22 チューリップ 1:25
23 月の光に 1:29
24 ちょうちょ 1:27
p指でのアポヤンド奏法
25 p指でのアポヤンドの弾き方 1:22
26 p指アポヤンドの練習 0:52
27 ④弦の音を覚えよう 1:37
28 ⑤弦の音を覚えよう 1:32
29 さよなら 1:12
30 ⑥弦の音を覚えよう 1:34
31 オーラリー 1:39
32 きらきら星 1:17
imでのアルアイレ奏法
33 テキストピュアトーンⅡのダウンロード 1:00
34 アルアイレの弾き方 1:35
35 開放弦の練習 1:30
36 かっこう 1:09
37 メリーさんのひつじ 0:59
38 ぶんぶんぶん 1:07
39 ①-⑥弦までの音階練習 1:19
p指でのアルアイレ奏法
40 p指(親指)のアルアイレの弾き方 1:41
41 6弦 5弦 4弦をアルアイレで弾きましょう 1:08
42 きらきら星 1:24
43 二声の音声-二つのエチュード- 1:28
独奏曲を弾こう
44 小さな花のメロディー 1:14
45 ちょうちょ 1:41
46 小さなプレリュード 1:18
47 臨時記号 1:39
48 エチュード 1:14
49 アンダンテ 1:38
二声の和音で弾いてみよう
50 二声の和音の弾き方 1:35
51 やさしい和音練習 3:03
52 メロディーに合わせて伴奏を弾きましょう 1:58
53 ちょうちょ 3:05
54 たのしいポルカ 2:01
55 臨時記号♮ 1:22
56 禁じられた遊び 2:01
三声の和音で弾いてみよう
57 三声の和音の弾き方 1:38
58 三声の練習 1:06
59 アレグロ・モデラート 1:55
60 アンダンティーノ 1:18
61 ボーナス・レクチャー~カルカッシ50の漸進的練習曲より1番 1:00
62 ボーナス・レクチャー~カルカッシ50の漸進的練習曲より1番 3:32

Related Courses