
クラシックギター名曲「スペイン舞曲第5番」コンプリートマスター講座
聴くと、思わずスペインに行きたくなる・・・
クラシックギターレパートリーの定番!
グラナドスの「スペイン舞曲第5番(アンダルーサ)」は元々はピアノ作品ですが、ギターにアレンジするとギターのオリジナル作品のような響きになり、一段とスペインらしさが漂う作品です。
クラシックギターを演奏される方は、一度は憧れる作品と言っても過言ではありません。
ただギターの構造上、メロディー部分が②弦で演奏されることからハイポジションが多く、楽譜を読むこと自体に嫌気が差して演奏を諦めてしまう方が多いのも事実です。
そのため本コースでは、この作品を演奏するための基礎的技術や特殊技巧などの解説を加え、さらに全曲に渡る「右手・左手・楽譜の3分割画面によるスロービデオ」で、押さえるフレットや右手の弾き方を把握することで、早期に作品の全体像を掴んでいただけるように配慮しております。
(コースの内容もご参照下さい)
このコースで一日も早く、「スペイン舞曲第5番」をマスターし、演奏を楽しみましょう!
このコースで学べること
- 「スペイン舞曲第5番(アンダルーサ)」の模範的な演奏がわかります
- 演奏に必要な基礎技術や特技校が学べます
- TAB譜で左手の押さえがわかります
- 「右手・左手・ビデオの3分割画面ビデオ」でより立体的に弾き方がわかります
- この作品を演奏するための音楽表現が学べます
こんな方にオススメ
- クラシックギターかアコースティックギターを持っている方
- ギターを始めて2年以上の方かセーハが押さえられる方
- 過去にこの作品に挑戦したけれど、うまくゆかなかった方
この作品は決してやさしい曲ではありませんが、挑戦するに足る、価値ある作品である、 とも言えるでしょう。
様々な技術的に難しい箇所を克服し、完成させた時の喜びがとても大きい作品だからです。
是非、このコースで私と一緒に「スペイン舞曲第5番(アンダルーサ)」を完成させましょう!
About the Instructor

クラシックギター、アコースティックギターのギタリスト。
クラシック、ポピュラー、歌謡曲など広い範囲の音楽を編曲するアレンジャー。
こどもギター教育研究家で、ギター音符カード、音譜カードめくりゲーム等、こども向けの教材開発に取り組んでいます。
13歳よりクラシックギターを始める。同時に当時流行っていた井上陽水やチューリップなどのアーティストに影響を受け、フォークギター(アコースティックギター)を始める。 その後、ビートルズやジャズに傾倒。高校時代にアントニオ古賀、アールクルーらのコピーを始め、クラシックギターの良さを再発見。
38歳の時、13年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、独立開業する。
多くの人にギターの素晴らしさを伝えたいという想いで、生徒さんにアコースティックギターとクラシックギターを教えている。
札幌市主催ギターマンドリン音楽祭オーディション合格。
Course content
1 | スペイン舞曲第5番アンダルーサPV | Preview | 3:16 | |
Section 1:レッスンビデオの構成と学習の進め方 | ||||
2 | セクション1の概要 | 0:18 | ||
3 | スペイン舞曲第5番!レッスンビデオの構成と学習の進め方 | 1:32 | ||
4 | 楽譜と演奏アドバイスをダウンロードしよう! | 1:00 | ||
Section 2:「スペイン舞曲第5番アンダルーサ」模範演奏 | ||||
5 | セクション2の概要 | 0:16 | ||
6 | スペイン舞曲第5番模範演奏 | Preview | 5:06 | |
Section 3:グラナドスの紹介 | ||||
7 | セクション3の概要 | 0:16 | ||
8 | グラナドスの生涯 | 1:19 | ||
Section 4:弦の爪弾き方・タッチの仕方・和音をずらして弾く他 | ||||
9 | セクション4の概要 | 0:40 | ||
10 | 弦の爪弾き方・タッチの仕方 | 4:36 | ||
11 | ピッチ(音程)が悪い弦か否かの見極め方 | 1:49 | ||
12 | 和音をずらして弾く | 0:57 | ||
13 | 1本指で行うラスゲアードの弾き方 | 1:41 | ||
Section 5:自然ハーモニクスと技巧ハーモニクスをマスターしよう!他 | ||||
14 | セクション5の概要 | 0:27 | ||
15 | 自然ハーモニクス・技巧ハーモニクスをマスターしよう! | 3:16 | ||
16 | 「難しい押さえを瞬時に行なうこと」を可能にする練習法 | Preview | 1:52 | |
Section 6:「スペイン舞曲第5番アンダルーサ」の「左手」「右手」「楽譜」の ビデオによる3分割画面スロービデオ | ||||
17 | セクション6の概要 | 0:24 | ||
18 | アンダルーサ右手・左手・楽譜3画面スロービデオ | 7:16 | ||
Section 7:スペイン舞曲第5番アンダルーサの演奏アドバイス | ||||
19 | セクション7の概要 | 0:22 | ||
20 | 「1(冒頭)~8小節」アドバイス | 11:47 | ||
21 | 「9~12小節」アドバイス | 6:43 | ||
22 | 「13~19小節」アドバイス | Preview | 3:57 | |
23 | 「20~24小節」アドバイス | 5:57 | ||
24 | 「25~31小節」アドバイス | 4:20 | ||
25 | 「32~39小節」アドバイス | 2:12 | ||
26 | 「40~47小節」アドバイス | 2:18 | ||
27 | 「48~55小節」アドバイス | 3:56 | ||
28 | 「56~64小節」アドバイス | 2:38 | ||
29 | 「65~67小節」アドバイス | 2:05 | ||
30 | 「68~最後」アドバイス | 3:25 | ||
Section 8:音楽表現の養い方 | ||||
31 | セクション8の概要 | 0:22 | ||
32 | 音楽表現の養い方 | 4:08 | ||
33 | 最後に | Preview | 0:47 |