
モチベーションを高めて部下を動かす! 思考パターン別指導法
部下の内発的モチベーションは高められる!
心のスイッチを押してあげよう!
他人から励まされるなどして得たモチベーションは、約72時間後に消えてしまうと言われています。
そのため、モチベーションは外から得るのではなく、内発的に生み出すべきと言えます。
このコースでは、自らモチベーションを生み出してもらえる方法を伝授します。部下のモチベーションを高め、持続させるスキルを身に着けましょう!

この講座の目的
コミュニケーション能力の飛躍的向上
相手を知った上で、色んな思考パターンや価値観を学ぶことによって、飛躍的にコミュ二ケーション能力が上がります。
人に影響を与える(心のスイッチに入る)ことばがあることを学ぶ
人にはそれぞれ心のスイッチがあり、そのスイッチをみつけて確実に押すポイントを学びます。
心のスイッチを押すことにより、その相手は嬉しいし、この人ともっと親しくなりたいと思うようになります。
セルフイメージを高め、目標を達成できる状態を作る
人とコミュニケーションが上手くいくと自分に、自信がつきますよね。
それにより、自分のセルフイメージが高まっていきますので、目標達成出来る状態を自分で作れるようになります。

この講座で学べること
- コミュニケーションギャップが起こる時について
- ミラーリングについて
- マッチングとは
- ミラーリングマッチングが向いていていない例
- モーニングクエスチョン
- 信頼関係を得るためには何が必要か
- キャリブレーション(観察力)を高める
- V(視覚情報)A(聴覚情報)K(体感覚)の演習
- 相手の思考パターンの傾向について知る
- 影響言語について
コミュニケーションでは実は「観察」が大事?
コミュ二ケーションをする上で大切なことは、ずばり「観察」することです。
これは、接遇でも同じことがいえます。
よく接遇をする上で、何が1番大切ですかと質問をされることが多いのですが、相手の方を思う気持ちが大切だとお答えしています。
しかし、それは精神論となります。
精神論だけで、接遇の力を述べるということは非常に難しいです。
ある程度のテクニックも必要になっていきます。
そのテクニックが、観察というキャリブレーション(観察力)になります。
この講座で、相手を観察しながらコミュニケーションする方法を学びましょう!

このコースで行うワークの例
○○で大切なことって何ですか?
What is important to you in your work?
- バディを見つけ質問する(自己紹介、立ち位置)
- 10個以上あげる
- 相手の言った通りにそのまま記入する
- 質問時は相手を見る
- 詰まったら再度質問をする
良い〇〇ができたなとどのようにして分かりますか?
How do you know that you have done a good job at work?
- 相手の表情を読み取る
- そのまま書き取る
どうして今の職場を選んだのですか?
Why did you choose your current job?
- 相手の表情を見ながら、興味を持って聞く
モチベーションにおける理論的な説明と、実際のワークを通じて、モチベーションを自在にマネージできるようになりましょう!
About the Instructor

元全日空客室乗務員
元全日空フライトトレーナー(教官)
元全日空サービス接遇委員会プロジェクトメンバー
元特別養護ホーム介護長兼教育室長
介護支援専門員
院内接遇アドバイザー
全日本空輸株式会社客室乗務員として配属。
その7年後、フライトトレーナー(教官)として、新人客室乗務員の教育訓練を担当。
同時にサービス接遇委員会のプロジェクトメンバーとなり活躍。1989年同社退社。
1999年社会福祉法人ゆたか会に採用。
2003年同法人特別養護老人ホームに異動。
LAN環境の保守と教育訓練室に配属。
介護士としても1からスタートし、介護主任、介護長、教育長を歴任。
現在はフリーとして、全国各地で実習講師、院内接遇アドバイザーとして活動。
Course content
Section 1:はじめに | ||||
1 | 挨拶 | 1:15 | ||
Section 2:頭の体操 | ||||
2 | せ〜の!で答えましょう | 1:21 | ||
3 | バディと | 8:16 | ||
4 | 頭も柔らかくしましょう | 1:03 | ||
5 | 私は誰でしょう? | 1:48 | ||
6 | サランラップ名前の由来 | 3:06 | ||
Section 3:研修のねらい | ||||
7 | 研修の目的 | 1:27 | ||
8 | より成果を得るために | 3:26 | ||
Section 4:セルフプロモーション | ||||
9 | 紹介 | 8:35 | ||
10 | 脳を活動的な状態にする | 1:26 | ||
11 | 目をつぶって下さい | 0:50 | ||
12 | 脳は質問されると無為意識に答えを出す | 0:45 | ||
13 | モーニングクエスチョン 1 | 1:09 | ||
14 | モーニングクエスチョン 2 | 8:03 | ||
15 | 夢 | 2:06 | ||
16 | 完全一致のことば | 1:36 | ||
17 | コミュニケーションギャップが起こる時 | 7:29 | ||
Section 5:信頼関係を得るために | ||||
18 | 信頼関係を得るために | 0:30 | ||
19 | ミラーリングとは | 0:27 | ||
20 | マッチングとは | 0:40 | ||
21 | ミラーリング、マッチングが向いていない例 | 0:32 | ||
Section 6:エクササイズ | ||||
22 | エクササイズ 1 | 1:12 | ||
23 | エクササイズ 1-2 | 0:39 | ||
24 | どんなことが起こりましたか | 2:45 | ||
25 | エクササイズ 2 | 1:41 | ||
26 | Aさんのミッション | 0:25 | ||
27 | Bさんは何を感じましたか | 6:24 | ||
28 | コミュニケーションをする上で大切なこと | 0:23 | ||
Section 7: VAKシステム | ||||
29 | 「お水を下さい」 | 1:03 | ||
30 | 表象システム | 1:34 | ||
31 | VAKシステムをもつ | 3:38 | ||
32 | VAKの演習 1 | 1:29 | ||
33 | システムの合致 1 | 1:50 | ||
34 | VAKの演習 2 | 14:54 | ||
35 | システムの合致 2 | 2:51 | ||
Section 8:影響言語=心のスイッチ | ||||
36 | 影響言語 | 0:53 | ||
37 | こんな時あるよね | 2:48 | ||
38 | 心のスイッチをおせ | 2:21 | ||
39 | 価値基準 | 2:53 | ||
40 | 選べない時 | 1:19 | ||
41 | 相手の思考パターンを知る | 2:55 | ||
42 | 整理整頓がどうして大切なのですか | 2:06 | ||
43 | 職別:方向性 | 4:03 | ||
44 | それぞれの傾向 | 1:13 | ||
45 | パターンはあらゆるところにあり | 2:28 | ||
46 | 目的思考型と問題回避型 | 1:55 | ||
Section 9:キャッチコピー | ||||
47 | 各社のキャッチコピー | 1:28 | ||
48 | 保険会社のキャッチコピー | 1:38 | ||
49 | キャッチコピーどうぞ 1 | 0:38 | ||
50 | キャッチコピーどうぞ 2 | 3:28 | ||
Section 10:ワーク | ||||
51 | ワーク:良い○○ができたなとどのようにしてわかりますか 1 | 4:00 | ||
52 | ワーク:良い○○ができたなとどのようにしてわかりますか 2 | 4:00 | ||
53 | ワーク:良い○○ができたなとどのようにしてわかりますか 3 | 4:42 | ||
54 | 手の動きでも分かる | 1:33 | ||
55 | 身だしなみを整える | 1:13 | ||
56 | 内的基準の人を納得させるには | 1:56 | ||
57 | 他の質問 | 2:16 | ||
58 | ワーク:どうして今の職場を選んだのですか | 1:14 | ||
59 | 選択理由 | 4:50 | ||
Section 11:まとめ | ||||
60 | 情報のサイズ | 2:56 | ||
61 | 詳細型と全体型 | 1:19 | ||
62 | チャンクアップとチャンクダウン | 2:07 | ||
63 | 影響言語 まとめ | 5:30 |