
Copy Link
iMovieは、Macに標準で搭載されている無料アプリです。無料とだからと言って、侮ってはいけません。iMovieは無料とは思えないほど高機能な動画編集ソフトです。
基本的な動画編集ならiMovieで全て行えてしまいます。
テンプレートが豊富に揃っているので、直感的な操作でクオリティの高い動画編集を簡単に行うことができます。
このような方にはiMovieがオススメです。
もちろんiMovieにもデメリットはありません。あまり本格的な動画編集は行えないので、テレビ CMを作る場合などは、Final Cut Pro Xを購入する必要があります。
ただ、初心者がいきなりFinal Cut Pro Xを購入してもなかなか使いこなせないので、まずはiMovieを使いこなせるようになって、自分の動画編集スキルを上げてからさらに高みにチャレンジするといいでしょう。
このコースではiMovieの全ての基本操作を網羅的に解説していますので、iMovieをしっかりと完全にマスターしたい方はぜひ受講してください。
iMovieでは、動画編集の基本であるカット編集やテロップ入れなど簡単に行うことができますので、初心者にオススメなツールです。
それでは、コースの中でお会いしましょう。
Section 1:はじめに | ||||
1 | iMovieについて | Preview | 1分47秒 | |
2 | iMovieの編集画面のユーザーインターフェース | 1分17秒 | ||
Section 2:iMovieにデータを取り込む | ||||
3 | プロジェクトメディアとライブラリ/イベントの考え方 | 3分55秒 | ||
4 | メディアの読み込み方法 | 2分04秒 | ||
5 | 読み込んだクリップを再生して確認する方法 | 2分15秒 | ||
6 | クリップの一部分をタイムラインに挿入する方法 | 1分23秒 | ||
7 | イベントライブラリを外付けハードディスクに作成する | 3分11秒 | ||
8 | ブラウザ機能とビューア画面の使い方 | 2分12秒 | ||
9 | 新規ムービーを作成する方法 | 1分55秒 | ||
Section 3:テーマを活用して簡単に動画を作成する | ||||
10 | テンプレートから動画を作成する | 2分50秒 | ||
11 | プロジェクトをアレンジする | 2分32秒 | ||
Section 4:一般的な編集の基本操作 | ||||
12 | クリップの追加と拡大縮小 | 1分53秒 | ||
13 | クリップとクリップの間に挿入する | 1分10秒 | ||
14 | クリップの置き換え | 2分36秒 | ||
15 | トリミングとカット編集 | 1分57秒 | ||
16 | クリップのカットとコピーペースト | 1分16秒 | ||
17 | フリーズフレームを追加する | 1分25秒 | ||
18 | 写真をプロジェクトに挿入してKen Burnsで動きをつける | 3分09秒 | ||
19 | 詳細編集を表示してトリミングする | 1分29秒 | ||
Section 5:映像に効果をつける | ||||
20 | トランジションの設定 | 3分13秒 | ||
21 | クリップにフィルタをかけてエフェクト効果をつける | 1分12秒 | ||
22 | カラーバランスを自動調整する | 1分10秒 | ||
23 | ホワイトバランスを調整する | 1分52秒 | ||
24 | マッチカラーを利用する | 1分40秒 | ||
25 | 色補正を手動で行う | 3分29秒 | ||
26 | ビデオをクロップして拡大する | 1分45秒 | ||
27 | ピクチャインピクチャを設定する | 4分05秒 | ||
28 | クリップを合成する | 2分37秒 | ||
29 | 手ぶれ補正をする | 2分23秒 | ||
30 | タイトルを挿入する | 1分58秒 | ||
31 | テロップを挿入する | 2分41秒 | ||
Section 6:「予告編」で簡単なプロモーション動画を作成する | ||||
32 | 予告編のテンプレートを選ぶ | 1分47秒 | ||
33 | アウトラインを設定 | 1分23秒 | ||
34 | 絵コンテを挿入する | 2分13秒 | ||
35 | 絵コンテを編集する | 1分05秒 | ||
36 | 撮影リストで最終チェックする | 1分05秒 | ||
37 | 完成品を書き出す | 2分33秒 | ||
Section 7:オーディオを編集する | ||||
38 | 音声データの3つの種類 | 2分42秒 | ||
39 | 音量を調整する | 1分58秒 | ||
40 | サウンドクリップを配置する | 2分37秒 | ||
41 | 音量のフェードインフェードアウト | 1分37秒 | ||
42 | キーフレームを打って一部の音量を変化させる | 1分32秒 | ||
43 | 音量をノーマライズする | 2分01秒 | ||
44 | 背景ノイズを軽減させる | 1分45秒 | ||
45 | イコライザプリセットを利用する | 1分23秒 | ||
46 | オーディオエフェクトを設定する | 1分09秒 | ||
47 | アフレコを追加する | 1分48秒 | ||
48 | 音声や映像クリップの速度を変更したり逆再生したりする | 3分20秒 | ||
Section 8:データを出力/共有する | ||||
49 | ローカルファイルに書き出す | 1分53秒 | ||
50 | YouTubeなどに直接アップロードする | 1分23秒 |