
ピアノコード基礎 - コードネームがわからなくても弾ける!
ピアノ初級者・幼児保育資格を取りたい・コードが苦手な指導者向け
大人のピアノコード基礎の基礎講座
楽譜通りに演奏した経験しかない方が、いきなりコードを見て伴奏を付けることは困難なことです。
この講座は、そんな不可能を可能にする講座です。
簡単な単音のベース音にコードを弾くことからスタートするので、コードネームの見方にもスムーズに慣れていきます。
基本コードを単音でベース音しか弾けなかったという方も、2つ目の音を弾くことで、コードの構造についても理解することができるでしょう。
このコースで学べること
- ルート音にもう一つ音を加えることで、簡単に素敵な伴奏が弾けます。
- 選曲にもこだわっていて、飽きずに弾けます。
- 数多くの曲を通して、満足感を得ながら学習を進められます。
こんな方にオススメ
- 難しい音楽理論書籍で学ぶより、動画で学びたい方
- コードネームを見ても単音でしか弾けない、単音脱出したい方
- 基本コード、転回コードの見方に強くなりたい方
- メロディー譜の上にあるコードネームを見て、迷わずに伴奏を付けたい方
ピアノ初心者の方は、右手メロディーを弾きながらコード伴奏を付ける第一歩として、左手でベース音を1つ弾くだけで無理なく美しいハーモニーを弾くことができます。
音符を見て弾くことに慣れているコードアレルギーの方も、この講座でピアノコードを学んでみませんか?
About the Instructor

東京下町生まれ。千葉県在住。りとぴあ音楽教室を主宰。
小学一年生からピアノを習い始め、国立音楽大学教育音楽学科第一類専攻へ入学。
卒業後は、大手音楽教室講師を10年、音楽療法士を10年、幼児保育資格志望者養成の大学非常勤講師を10年と務めてきました。ピアノ、リトミック、シニアコーラス、重度重複障害児音楽教室なども含めて、これまでに指導してきた生徒さんは2000人以上になります。コロナ禍の現在は、ピアノや歌のオンラインレッスンも開催中。
また、演奏のお仕事は、ホテルラウンジやパーティーでの生演奏経験があり、初見演奏力や即興演奏力、アンサンブルの力を伸ばすきっかけになりました。現在は、打楽器アンサンブル「believe」、鍵盤ハーモニカアンサンブル&パフォーマンス「カレコペ」でLIVE活動も行っています。
Facebookでは「オンラインレッスンリトミックLabo」での生配信。
LINE公式アカウント「ピアノ指導者応援サポートLINE」で、今更聞けないzoom講座やスマホでレッスン動画編集講座、無料ソフト楽譜作成講座をオンラインで開催しています。
Course content
Section 1:ダウンロード資料 | ||||
1 | ダウンロード資料 | 1:00 | ||
Section 2:本講座を受講する前に | ||||
2 | 本講座を受講する前に | Preview | 4:29 | |
3 | このコースの構成について | 2:08 | ||
Section 3:コードネームの構造を観察しよう | ||||
4 | コードネームの構造を観察しよう | 3:01 | ||
Section 4:ベースパートを弾こう | ||||
5 | BASSパートを弾こう | 1:21 | ||
6 | 基本はルートがBASSパート! | 3:53 | ||
7 | ベース音を弾こう練習問題① | 1:48 | ||
8 | ベース音を弾こう練習問題② | 1:37 | ||
9 | ピアノソナタ第8番悲愴第2楽章 | 3:40 | ||
10 | 水上の音楽よりホーンパイプ | 2:31 | ||
Section 5:メロディーとベースを弾こう | ||||
11 | メロディーとBASSを弾いてみよう | 1:58 | ||
12 | メロディーとベース音を弾こう練習曲① | 1:24 | ||
13 | メロディーとベース音を弾こう② | 1:27 | ||
Section 6:転回コードについて | ||||
14 | 転回コード表記を覚えましょう | 4:05 | ||
15 | アメイジング・グレイスを弾こう | 2:01 | ||
16 | 歌の翼にを弾こう | 2:42 | ||
17 | 野ばらを弾こう | 2:05 | ||
Section 7:コード奏への第一歩は、ルート音と第5音を攻略! | ||||
18 | 左手でルート音と第5音を弾いてみよう | 2:05 | ||
19 | アメイジング・グレイスを弾こう | 1:59 | ||
20 | 水上の音楽よりホーンパイプ | 2:26 | ||
Section 8:両手でコードを弾こう | ||||
21 | 左手でBASSパート右手で2音を弾いてみよう | 1:52 | ||
22 | 右手でコードを扱う秘訣① | 2:53 | ||
23 | 右手でコードを扱う秘訣② | 1:43 | ||
24 | 水上の音楽よりホーンパイプを弾いてみよう | 2:47 | ||
Section 9:分散和音で両手コード奏を楽しもう! | ||||
25 | 左手でBASSパート右手で②音を順に弾いてリズムを作ろう | 0:47 | ||
26 | アメイジング・グレイスを弾こう | 1:59 | ||
Section 10:終わりに | ||||
27 | 終わりに | 0:41 |