Top Health, Beauty & Sports 認知症の心理と行動
PRO COURSE

認知症の心理と行動

「なじみの空間」「つながる時間」「かかわる他者」という概念から認知症を理解します。介護スタッフの心を楽にする、人気講師のコースです。

「認知症ケア」に関わる全ての方に元気を届ける講座

このコースでは、「認知症の方々と向き合っているあなたがどのように疲れていくか」、そしてどうすれば元気にケアを続けられるかについて解説します。


講師による「つながりの原理」と呼んでいる『なじみの空間』『つながる時間』『かかわる他者』という独自のコンセプトで、講義を進めていきます。

「かかわる他者」は「なじみの空間」を広げます。
「なじみの空間」が広がると、「つながる時間」が増えます。
この「つながる時間」が足りなくなることが、認知症の本質です。

認知症の患者さんと向き合うあなたがどれだけ疲れているかをメインテーマとし、そこから認知症の患者さんをどのように理解していくかを考えます。

認知症と向き合うために、必要なこととは

認知症の方々を諦め、許す

諦め許すと言うと消極的な響きがありますが、諦めるとは、物事を明らかにしきちんと理解するということ、無理なことを要求すること自体が無理であると自覚することです。

自分自身の心の仕組みを十分点検する

認知症の人の心理と行動を理解することは目的ではなく手段です。
ここでの本当の目的は、認知症の方と付き合うあなたの心理がどうなっているか、そしてあなたの行動はどのように整っているか整っていないのか、について考えることです。

このコースで学べること

  • 明らかにすること
  • 3つのコンセプト
  • 老いの物語
  • タイムマネジメント
  • つながる時間
  • ユマニチュードの専門家
  • 時間の連続性
  • 自己成長とは
  • 対人援助から学ぶ
  • ケアリングとは
  • 恨みの心理とは
  • 東京と沖縄の違い
  • なじみの空間
  • 脳科学的根拠
  • 対人認知力の低下
  • 偶然の出来事を必然の物語で読む
  • 時間がつながらない
  • 上書きされることを活用する
  • 時間体験の違い
  • 関心を持ち続けること
  • 体と言葉を媒体にする
  • お年寄りにかける言葉
  • 認知症の今とは
  • 認知症はつながりの喪失

認知症の方々と向き合うのは混沌の中に身を投じることです。
そこで起こっている現象を、「なじみの空間」「つながる時間」「かかわる他者」という3つの枠組みで整理することで、きっとあなたの気持ちも変わるはずです。

About the Instructor

品川 博二
臨床心理士

日本ケア・カウンセリング協会代表理事
聖路加国際病院精神腫瘍科

早稲田大学教育学部卒業後、東京教育大学教育相談研究所にて臨床研修を修了。

医療法人磯ヶ谷病院心理室長を経て、2000年に特定非営利活動法人「日本ケア・カウンセリング協会」を設立。
現在、同協会代表理事。

全国で「ケア・カウンセリング」の啓蒙を展開し、「ケア・カウンセラー」の養成に尽力。

See more

Course content

Total 2 hours 55 minutes
Preview You can preview lectures with this label
1 はじめに Preview 8分58秒
2 明らかにすること 2分06秒
3 3つのコンセプト 6分11秒
4 老いの物語 3分59秒
5 タイムマネジメント 1分59秒
6 つながる時間 2分24秒
7 ユマニチュードの専門家 3分05秒
8 時間の連続性 4分00秒
9 自己成長とは 3分48秒
10 対人援助から学ぶ 2分50秒
11 ケアリングとは 4分24秒
12 恨みの心理とは 5分16秒
13 東京と沖縄の違い 5分05秒
14 なじみの空間 1分23秒
15 脳科学的根拠 3分47秒
16 対人認知力の低下 5分38秒
17 偶然の出来事を必然の物語で読む 4分12秒
18 時間がつながらない 6分21秒
19 上書きされることを活用する 2分34秒
20 時間体験の違い 7分28秒
21 関心を持ち続けること 3分07秒
22 体と言葉を媒体にする 2分47秒
23 お年寄りにかける言葉 3分34秒
24 認知症の今とは 6分17秒
25 認知症はつながりの喪失 2分19秒
26 つながりとは 7分07秒
27 記憶障害の本当の怖さ 5分11秒
28 安全な対処をつくるには 3分31秒
29 脳機能障害が減弱させるもの 2分17秒
30 病気論 2分37秒
31 ターミナルケアとは 4分42秒
32 3つの和の使い分け 4分16秒
33 つながりの構造 2分20秒
34 ストレスとレジリエンス 3分17秒
35 レジリエンス向上のための5つの概念 2分01秒
36 人格成長のために 5分48秒
37 楽観性とは 3分17秒
38 柔軟性とは 3分59秒
39 自己効力感とは 8分05秒
40 行動・心理症状について 2分18秒
41 ユマニチュードとは 7分05秒
42 誘惑の最高 2分35秒
43 さいごに 1分11秒

Ratings and reviews

4.5
6 reviews
5 stars
67%
4 stars
17%
3 stars
17%
2 stars
0%
1 stars
0%

Related Courses