Top Business Skills 中谷彰宏の「リーダーになる3つの方法」 〜第3章 やる気を引き出す育成力〜
PRO COURSE

中谷彰宏の「リーダーになる3つの方法」 〜第3章 やる気を引き出す育成力〜

部下が仕事をやらない・できないのは、やらせない・できさせない教育をしているから。指導者が変われば部下も変われる、中谷彰宏によるリーダー改革講座!

中谷彰宏の次世代リーダー論 - 第3章

毎年の新卒採用、メンター制度の導入などで今や入社2〜3年目でもリーダーの立場になる方は少なくないと思います。
しかし、日本社会での「教育」は、部下にミスをさせない・マニュアルから逸れないなどを見張る「管理」的要素が強くなってしまうのが実態であり、社員の自主性や自己肯定感、次期リーダーが育たないといった問題点を生み出しています。

リーダーとして必死に頑張っているのに周りが付いて来ない。
部下が自分から動いて仕事をしない。
部下からアイディアや企画がなかなか出て来ない。
仕事を任せるのが心配...。


組織の中でそのような思いを抱えているリーダー職の方々は、まずは自分の指導においての意識改革が必要です。

この章ではその具体的な方法として、部下を自然に成長させることができる「一流のリーダー」へ変わるための育成術を学びます。

中谷彰宏のリーダー論第3章のサンプル画像

講師は人気ビジネス作家の中谷彰宏

自身の豊富な経験から得た、今までのビジネスにおける常識やルールを覆す軽快なリーダー論で、日本全国の疲れきったリーダー職の方々へ元気を届けます!


このコースで得られるもの

やる気を引き出す育成力 〜能力よりも価値を見出す〜

リーダー職は「教育」と「育成」は違う、ということを知り、とりわけリーダーの仕事は「育成」であることを理解しておかなければなりません。
ここでは部下のやる気を引き出すための「役立ち感」「工夫感」「成長感」をどのように感じさせ、育成していくかをお教えします。

能力や個性も多様化する現代、「言われたことしかやらない」と感じる世代の部下をどう捉え、何を面白いと思わせ、何を尊重して価値を見出していくべきか、育成する側も考えていくことが必要です。


こんな方にオススメ

  • 社内でリーダーの立場であるが、自分に何ができるのか・何をすればいいのか分からない
  • 新入社員など、世代が違う部下への対応に困っている
  • 部下を「指示待ち」「指示のみ」の態度から脱却させたい
  • 部下の企画力や発想力を伸ばしたい
  • 欠点や間違いなどのネガティヴな点ばかりを指摘してしまいがちだ
  • 叱り方のコツを知りたい
  • 率先して仕事に取り組める社員を育てたい

※このコースのシリーズとして第1章、第2章も販売しております。継続して学習されたい方は、ぜひそちらもご受講ください。

※また、最後まで一気に受講されたい方へ、第1章〜第3章までを1本に収録したコースもご用意しております。


実際に講師が体験したエピソードを多数盛り込んでいるので、一般的なビジネスセミナーのように堅苦しくならず、楽しく受講しながら「リーダー」としての考え方・在り方が学べます。

マニュアル、指示、管理...そんなルールや慣習から離れた、「次世代リーダー」を目指しませんか?

About the Instructor

中谷 彰宏
作家

Course content

Total 20 minutes
Loading ..

Related Courses