
経営学のフレームワークを活用した自己分析とキャリアデザイン
経営コンサルタントとして100社以上の企業を支援。
成功率95%以上の講師が教える、実践的ビジネスフレームワーク講座。
個人の自己分析・キャリア形成にも応用できます!
ビジネスにも、プライベートにも役立つ、
ビジネスフレームワークを習得しよう!
バリューチェーン分析、SWOT分析、ファイブフォース分析、PEST分析、マトリクスで考えるフレームワークなど、ビジネスシーンで一般的なフレームワークを身につけながら、同じフレームワークを自己分析・自分のキャリア形成に応用する方法を学びます!
仕事の成功確率を高め、成果を出していきたい若手社会人から、大きな案件を担当する中堅、マネージャーの方にも最適な講座です。フレームワークの基本を理解し、実戦で応用する方法を学びます。さらに、自己分析やキャリアの棚卸し、キャリア形成にビジネスフレームワークを適用させる方法も学べます。
本コースの内容と達成目標
- なぜ経営のフレームワークが自己分析やキャリアデザインに有効なのか?を知ることができる。
- 経営戦略立案とキャリアデザインの共通項を理解できる。
- 企業活動だけでなく自分のキャリア形成に役立つフレームワークの内容と活用方法が分かる
こんなことに困っていませんか?
- 最近、業務で決まった発想しかできない(仕事)
- 成功体験も失敗体験も、経験としてなかなか積み上がらない(仕事)
- 今より企画や事業計画、経営戦略の成功率を高めたい(仕事)
- 目の前の仕事に追われてキャリアイメージが持てない(キャリア)
- 今の仕事をもっと充実したものにしたい(キャリア)
- 仕事の幅を広げてみたい(キャリア)
→フレームワークを覚えながら、企業活動の生産性や成功率を高め、自己のキャリアアップにもつながる講義なので、一挙両得です。
本講座の特徴
最大の特徴は、経営戦略でよく使われるフレームワークを学ぶとともに、それを個人の活動に応用する方法まで学べることです。
会社のことも自分のことも同じフレームワークで把握できる
自己分析、キャリア設計にビジネスフレームワークを適用させることで、フレームワークの考え方、使い方の理解が深まるだけでなく、ご自身の将来についても深く考えることができます。
フレームワークの概念、利用方法を具体的な事例や視覚的な図解で理解できる
バリューチェーン分析、SWOT分析、ファイブフォース分析、PEST分析などさまざまなフレームワークの利用方法を、図と解説でしっかり理解できます。
このコースで、ビジネスフレームワークの基本と、応用方法を習得しましょう!
About the Instructor

経営コンサルタント・中小企業診断士
㈱3Rマネジメント 代表取締役
(経営コンサルティング事業)
㈱IoTメイカーズ 代表取締役
(小学生向けプログラミングならびに思考力育成スクール事業)
■主な実績
戦略系コンサルティングファームにて、主に事業・マーケティング戦略や、
財務戦略の立案、中期経営計画の策定・実行支援などに従事。
その後、独立し、経営改善・事業再生を中心に数百社の中小企業への支援を行ってきた。
また、商工会議所の経営指導員向けや金融機関職員向け、税理士向けの研修講師等に多数従事。
一方で、㈱IoTメイカーズ代表取締役として、小学生に対するプログラミング教室や、小中高校生対象に、社会で必要な論理的思考力や問題解決力を育成する学習塾「オンリーワンスクール」を運営。
■主な著書・論文・講演等
[著書]
「経営改善計画の合意と実践の第一歩 バンクミーティング事例集」(TKC出版)2015年 共著
「金融機関から高評価を得た経営改善計画事例集Ⅰ・Ⅱ」(TKC出版)2012年 共著、他多数
[講演・研修等]
中小企業基盤整備機構主宰「認定支援機関受け経営改善・事業再生研修」講師
中小企業大学校研修「直接金融、間接金融による資金調達戦略」講師
TKC出版研修「経営改善計画策定支援研修」講師
新潟県信用組合協会研修「目利き力養成講座」「事業性融資推進講座」講師
TKC北陸会「事業再生研修」講師
Course content
Section 1:はじめに | ||||
1 | 自己紹介 | Preview | 2:05 | |
2 | 本コースの目的・内容と到達目標 | 1:01 | ||
Section 2:Ⅰ.なぜ経営学のフレームワークが自己分析やキャリアデザインに有効なのか? | ||||
3 | 1.そもそもフレームワークとは? | 3:00 | ||
4 | 2.フレームワークのイメージ | Preview | 5:00 | |
5 | 3.分析時のフレームワークの有用性 | 1:39 | ||
6 | 4.見えない未来、激変の変化 | 2:51 | ||
7 | 5.人工知能やIoTの時代 | 1:45 | ||
8 | 6.今まであった職業がなくなる | 2:09 | ||
9 | 7.自身のキャリアを考えるには? | 2:27 | ||
Section 3:Ⅱ.経営戦略立案とキャリアデザインの共通項 | ||||
10 | 1.企業は変化に対応できなければ生き残れない | 1:43 | ||
11 | 2.経営でフレームワークを使う意義 | 1:18 | ||
12 | 3.経営戦略立案とPDCAサイクル | 3:28 | ||
13 | 4.企業も個人も同じ | 2:16 | ||
14 | 5.キャリアにフレームワークとは? | 2:17 | ||
Section 4:Ⅲ.フレームワークの内容とその活用方法 | ||||
15 | 経営環境分析の全体像 | 1:39 | ||
16 | マクロ環境分析(企業・個人) | 4:15 | ||
17 | 業界分析(企業) | 2:58 | ||
18 | 業界分析(個人) | 2:27 | ||
19 | 顧客分析(企業) | 4:00 | ||
20 | 顧客分析(個人) | 4:55 | ||
21 | 競合分析(企業1) | 5:18 | ||
22 | 競合分析(企業2) | 1:38 | ||
23 | 競合分析(個人1) | 2:28 | ||
24 | 競合分析(個人2) | 1:14 | ||
25 | 内部環境分析(企業1) | 1:23 | ||
26 | 内部環境分析(企業2) | 2:44 | ||
27 | 内部環境分析(個人1) | 2:21 | ||
28 | 内部環境分析(個人2) | 1:56 | ||
29 | 自分自身の発見(個人) | 0:57 | ||
30 | 経営戦略立案(企業) | 2:17 | ||
31 | 今後のキャリアデザイン立案 | 1:16 | ||
Section 5:最後に | ||||
32 | まとめ | 1:34 |